やまなし県のあらまし2012(デジタルブック版)
40/40
YamFacts aFacts aYamFacts aYamYamFacts aYamYamYamYamYamFacts aFacts aYamFacts aYamYamFacts aYamYamFacts aYamYamFacts aYamFacts aFacts aFacts aFacts aYamYamYamYamYam周囲は富士山と武田菱で麗しい郷土を象徴しており、中の は3つの人文字で山梨の山を形どり、和と協力を表現しています。(昭和41年10月1日告示)4月から5月にかけて、富士の裾野を彩ります。木はあまり大きくならず、花びらも小型で下むき加減に開きます。厳しい富士の風雪に耐えて、つつましやかに咲く花は、「和と忍耐」を表しています。 (昭和29年制定)日本特産の特別天然記念物に指定されており、本県では、南アルプス、奥秩父、富士山、三ッ峠などの山岳地帯に生息します。高山の厳しい自然に耐えて生きていることから「忍耐・努力」を表しています。 (昭和39年6月制定)一般的には、葉は緑色で、秋、霜をうけて美しく紅葉します。本県の山などを美しく彩るそのさまは、「山々の男ぶり見よ甲斐の秋(虚子)」などと詠まれています。(昭和41年9月制定)春を告げる鳥として、昔からみんなに愛され親しまれています。里にも奥山にも生息し、他の鳥のひなを育てるという優しい習慣を持っています。このことから、「明朗と慈愛」を表しています。 (昭和39年6月制定)優雅なぶどう色を地に用い、中の は県民の和と協力を、周りの富士山は清廉、潔白、純粋性を表しています。曲線化した富士山は流動感を表し、県民の無限の向上を願ったものです。(昭和41年12月1日告示)山梨、八代、巨摩、都留の4つの郡からなる甲斐の国は、明治4年11月、廃藩置県で「山梨県」となりました。「やまなし」の由来は、果物のヤマナシがたくさんとれたから、山をならして平地にした「山ならし」からきているなどいくつかの説があります。
元のページ
../index.html#40