ふれあいvol.75
16/24

は31・2%で、全国平均の29・は、特別養護老人ホーム(特養)などへ入所し、生活全般にわたり介護ず、在宅介護を受けている「介護待されています。ります。さらに高齢者だけでなく働ます。婦でいずれかの親の在宅介護が必要になり、介護の負担が大きく夫婦のし、介護待機者ゼロを実現するべく取り組みを進めています。これにより、これまで山梨を支えてこられた高齢者の皆さんが安心して生活し、働き盛 県は、急速に進む高齢化に対応するため、入所できる施設の床数を増やり世代の方々も親の介護の不安を抱えずに働くことができる環境づくりを行っています。(人)(%)32.0 本県の65歳以上の高齢者数は25万0%を上回っています。今後も全国平均以上のペースで高齢化が進むと予想されることから、県民の皆さんが安心して暮らせるよう、準備して 高齢者夫婦、あるいは一人暮らしの高齢者世帯が増えるにつれ、在宅介護だけでは支えきれないケースも人を超えています。また、高齢化率おく必要があります。増えていきます。 在宅での生活が難しくなった方を受けることができます。ところが県内には、ベッドに空きがないため入所の必要性が高いにもかかわら機者」が約1800人いると推計 介護待機者が増えると、高齢者が安心して生活を送ることが難しくなき盛り世代にも大きな影響を及ぼし 共働きで家計が成り立っている夫介護待機者ゼロで老後の暮らしに安心を基礎条件の充実全国平均より早く進む高齢化約1800人に上る介護待機者をゼロへ高齢者数の推移(山梨県)高齢化率の推移16260,000250,000240,000230,000220,000210,000200,00030.028.026.024.0H25H26H27H28H29H30R1R2R3H25H26H27H28H29H30R1R2R3242,065238,459233,649227,911221,82328.227.427.326.626.625.726.025.1252,067252,067249,709247,645245,09331.230.830.429.929.428.828.428.629.028.928.127.7R4R4山梨県:山梨県「高齢者福祉基礎調査」各年4月1日現在全国平均:令和3年まで…総務省「国勢調査」「人口推計」(確定値)各年10月1日現在     令和4年…総務省「人口推計」(概算値)4月1日現在FUTURE FORECAST OF YAMANASHI山梨県全国平均

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る