ふれあいvol81
10/24

あれば、全国一律のサービスを上賃料を上げることで、県の自主財源が増えます。この自主財源が自主財源を得ることで、公立小学校の25人学級や介護待機者ゼロ社会の実現など「〝県民への還元〟の好循環」を実現していきます。長崎知事は「県は県民資産を有効活用するためになるべく多くのるわけではありません。富士急行きたことは県民の共通認識です。ヘクタール)が県有林のもととなっています。回る独自施策を導入できるようになります。賃料を得たいと考えます。一方の富士急行は賃借人としてなるべく賃料を抑えたいと考えます。ともに当然の考えで、いがみあっていが長くこの地域の発展に寄与して今後も地域の価値向上のために富県有林は、県土の35%を占めています。県はこの県民全体の財産を最大限に活用するため、県有林の利用方法を定める規則(※1)を改正しました。        明治44(1911)年に皇室の所有地が下賜された森林(約16万県有林は、先人たちのたゆまぬ努力によって守り育てられ、県土の保全や木材の供給を通じて本県の発展に大きく貢献してきました。あるのは事実ですが、県が交渉を続けることで、必ずや富士急行の皆さんのご理解もいただき、地域ただけると信じています」と話しています。また、企業や教育機関などがさまざまな用途に使うことで、その賃ました。しかし、自然環境保護を優先す県は平成3(1991)年度、民結しました。さらに、それまでに貸し付けていた企業や教育機関は、社会経済した。士急行の協力は欠かせません。いま県と富士急行の間に認識の差が価値の向上に向け、共に歩んでい料収入が県の財源の一部になってきる考え方が高まったことに伴い、間企業への貸し付けを全面的に凍環境の変化や人口減少などの理由で、貸付契約を更新せず県に土地を返還するケースも相次いでいま県民全体の財産を有効活用し、※1:山梨県恩賜県有財産管理条例施行規則県民への還元サイクルを実現県有林を有効活用新ルールで県有地県有林は甲斐駒ケ岳(左)や八ケ岳(右奥)など日本を代表する山々にも広がる10

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る