山梨てくてくvol.07
8/20
広大な樹海の中にぽっかりと頭を出している「大室山」は、約3000年前の富士山の山腹での噴火により誕生した側火山。864年の貞観噴火で流れた溶岩は、大室山を避けて縁を流れていったため、元からあった広葉樹の森が残っている。富士山では珍しいブナの大木が点在する大室山の明るい森と、溶岩の上に針葉樹が密集する樹海の森との境い目が、くっきり分かれているのを観察することができる。大室山 ブナ林[富士河口湖町](右)おすすめの観察ポイントは「大室山の縁を左右両側から流れてきた溶岩の合流点」。ぶつかり合った溶岩が重なってボコボコと盛り上がっている富士風穴と同じ溶岩トンネルで、富士山麓で最大規模。内部を見学できる洞穴で、総延長約350mの複雑な形をしたトンネル内では、富士山の地下世界を探検している気分に。おすすめポイントは溶岩が流れた跡がくっきりとしたシワになって残っている「縄状溶岩」。溶岩の流れた方向まで、はっきり観察できる。「同じ玄武岩質の火山のハワイでよく見る風景ですが、そこまで行かなくても富士山で見られるんです」と吉本さん。洞穴の最奥部がコウモリ保護区になっていてゲートが設けられている。西湖コウモリ穴[富士河口湖町](上右)西湖コウモリ穴入口(上左)洞穴の側面にも溶岩流の跡が残っている(下)溶岩流の様子がはっきり分かる縄状溶岩西湖コウモリ穴富士河口湖町西湖2068 TEL.0555-82-311108
元のページ
../index.html#8