トップ > 県議会 > 議会改革への取り組み > デジタル化推進委員会
ページID:103887更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
(令和6年6月28日現在)
委員会名 |
職名 |
氏名 |
読み |
会派 |
---|---|---|---|---|
デジタル化推進委員会 |
委員長 |
卯月 政人 |
うづき まさひと |
自由民主党・開の国 |
副委員長 |
長澤 健 |
ながさわ けん |
自由民主党新緑の会 |
|
委員 |
藤本 好彦 |
ふじもと よしひこ |
自由民主党・開の国 |
|
委員 |
石原 政信 |
いしはら まさのぶ |
自由民主党・開の国 |
|
委員 |
中村 正仁 | なかむら まさひと |
自由民主党・開の国 |
|
委員 | 伊藤 毅 | いとう たけし |
自由民主党新緑の会 |
|
委員 | 寺田 義彦 | てらだ よしひこ | 自由民主党 政風やまなし | |
委員 | 笠井 辰生 | かさい たつお | 未来やまなし | |
委員 | 名取 泰 | なとり やすし | 日本共産党 | |
委員 | 志村 直毅 | しむら なおき | やまなし県民会議 |
月日 |
曜日 |
開催 |
内容等 |
|
---|---|---|---|---|
開始時刻 |
場所 |
|||
令和4年4月19日 |
火 |
議会改革検討協議会終了後 |
大会議室 |
|
令和4年6月9日 |
木 |
午前11時から | 第1委員会室 |
|
令和4年10月7日 | 金 | 午前10時30分から | 第3委員会室 |
|
令和4年12月23日 | 金 | 終日 | 東京都 |
|
令和5年3月7日 | 火 | 本会議終了後 | 第1委員会室 |
|
月日 |
議題 |
会議の概要 |
---|---|---|
令和4年4月19日 |
|
委員長及び委員長職務代理者がともにいないため、山梨県議会委員会条例第7条第2項の規定に準じ、出席委員のうち最年長委員が臨時委員長となることが決定され、杉山肇委員が臨時委員長となり、まず委員席を指定した。 次に、委員長の互選を行い、互選の方法は指名推せんにより行うことが決定され、白壁賢一委員が指名され当選し、委員長の就任あいさつを行った。 次に、副委員長の互選を行い、互選の方法は指名推せんにより行うことが決定され、卯月政人委員が指名され当選し、副委員長の就任あいさつを行った。 次に、今後の進め方について、事務局から説明が行われた。 最後に、今後の日程については、委員長に委任することが決定された。 |
令和4年6月9日 |
|
本県のデジタル化推進の現状と施策の実施状況について、執行部から説明を受けた後、質疑を行った。 次に、今後の進め方について事務局から説明を行った後、質疑を行った。なお、今後の日程については委員長に委任することが決定された。 |
令和4年10月7日 |
|
まず、委員席の指定を行った。次に令和5年度当初予算要求案について事務局から説明を受けた後、質疑を行った。委員からの意見を踏まえ、当初予算要求案を修正し、当初予算要求を行うこととした。 |
令和5年3月7日 |
|
まず、委員席の指定を行った。次に各議題について事務局から説明を受けた後、質疑を行った。令和5年度以降のペーパーレス化の推進について及びデジタル化推進委員会の今後の進め方について、委員長案のとおり、議会改革検討協議会に報告することが決定された。 |
月日 | 曜日 | 開催 | 内容等 | |
開始時刻 | 場所 | |||
令和5年6月1日 | 木 | 政策立案調整会議終了後 | 第1委員会室 |
|
令和5年7月6日 | 木 | 午前10時 | 第1委員会室 |
|
令和5年10月12日 | 木 | 午前11時 | 第1委員会室 |
|
令和5年10月30日 | 月 | 終日 | 東京都 |
|
令和5年12月18日 | 月 | 午前10時 | 第1委員会室 |
|
令和6年3月19日 | 火 | 午前10時30分 | 第1委員会室 |
|
月日 | 議題 | 会議の概要 |
令和5年6月1日 |
|
委員長、副委員長がともにいないため、山梨県議会委員会条例第7条第2項の規定に準じ、出席委員中最年長の卯月政人委員が臨時委員長となり、まず委員席の指定を行った。 次に、委員長の互選を行い、互選の方法は指名推薦により行うこと並びに指名は臨時委員長が行うことと決定され、卯月政人委員が指名され当選した。 委員長の就任あいさつに引き続き、委員長の職務を臨時委員長と交代した。次に、副委員長の互選を指名推薦により行うこと並びに指名は委員長が行うことと決定され、長澤健委員が指名され当選した。 最後に、事務局から今後の進め方について説明し、今後の日程については、委員長に委任することが決定された。 |
令和5年7月6日 |
|
まず、委員席の指定を行った。次に、地方議会のデジタル化の推進について、オンラインにて、全国都道府県議長会事務局 下田正幸調査部長を講師に招き講義をしていただき、その後、質疑応答を行った。 |
令和5年10月12日 |
|
リニューアルした山梨県のホームページについて、執行部から説明を受けた後、質疑を行った。 次回は、10月30日に県外調査を東京・品川の日本マイクロソフト社において実施することとし、詳細については後日連絡することとした。 |
令和6年3月19日 |
|
令和5年度ペーパーレス化の推進状況及びデジタル化推進委員会の今後の進め方について、委員長案を事務局から説明を受けた後、質疑を行い、このことについて、議会改革検討協議会に報告することに決定した。 |
月日 | 曜日 | 開催 | 内容等 | |
開始時刻 | 場所 | |||
令和6年6月18日 | 火 | 午後1時 | 第3委員会室 |
|
令和6年7月10日 | 水 | 午前11時 | 第2委員会室 |
|
令和6年9月18日 | 水 | 午前10時 | 第3委員会室 |
|
令和6年11月26日 | 火 | 午前10時 | 第3委員会室 |
|
令和7年2月6日 | 木 | 午前10時 | 第3委員会室 |
|
月日 | 議題 | 会議の概要 |
令和6年6月18日 |
|
委員長不在のため、長澤副委員長が、委員長の職務を務め、まず委員席の指定を行った。 次にデジタル化推進委員会の今後の進め方について、事務局から説明を受けた後、質疑を行った。 最後に、今後の日程については、委員長に委任することが決定された。 |
令和6年7月10日 |
|
委員長不在のため、長澤副委員長が、委員長の職務を務め、まず委員席の指定を行った。 次に山梨県議会ホームページのリニューアルについて事務局から説明を受けた後、質疑を行った。同案について議会改革検討協議会に報告することに決定した。 次に個人パソコンやタブレット端末等の委員会等への持ち込みに関する取り決めについて事務局から説明を受けた後、質疑を行った。委員からの意見を元に次回の委員会で委員長案を示すこととした。 最後に、今後の日程については、委員長に委任することが決定された。 |
令和6年9月18日 |
|
委員長不在のため、長澤副委員長が、委員長の職務を務めた。 次に議員個人のパソコンやタブレットの会議等への持ち込みについて事務局から説明を受けた後、質疑を行った。今定例会から常任委員会及び決算特別委員会において貸与されたタブレットに加え、議会の予備タブレットを使用するか、または議員個人パソコン等の持ち込みを可とする委員長案を議会改革検討協議会に報告することに決定した。 |