ICTの環境整備について(令和4年度)
令和4年度に県立学校に入学者した方へ
経済的に余裕のない世帯への支援(令和4年度)
- 山梨県教育委員会では、令和4年度から各御家庭に端末を御用意頂くにあたり、経済的に余裕のない世帯への負担軽減をはかるため、支援制度を創設しました。
【世帯年収目安約350万円未満の世帯への給付について<拡充分>(6月補正予算分)】
- 令和4年6月補正予算で支援世帯の対象を拡充し、保護者等の全員の「市町村民税の所得割の課税標準額×6% - 税額調整額(市町村分)」の合計が51,300円未満(4人家族の場合世帯年収目安約350万円未満)の世帯まで給付金を支給致します。
- 募集は、8月下旬から9月上旬に、各県立学校を通じて行いました。
- 令和4年11月25日付けで審査結果の通知を発出しました。11月以降、各学校を通じて審査結果を通知するとともに、給付対象者には、指定の銀行口座に給付金を支給しまた。
01-1 【拡充分】令和4年度県立高等学校等1人1台端末購入支援事業給付金・制度概要(県立学校)(PDF:329KB)
01-2 【拡充分】令和4年度県立高等学校等1人1台端末購入支援事業給付金・制度概要(ろう・桃花台)(PDF:332KB)
【生活保護受給世帯・住民税非課税世帯への給付について(当初予算分)】
- 令和4年5月に各学校を通じて申請を受付けました。
- 令和4年7月15日付けで審査結果の通知を発出しました。7月以降、各学校を通じて審査結果が通知するとともに、給付対象者には、指定の銀行口座に給付金を支給しました。
【当初分】令和4年度県立高等学校等1人1台端末購入支援事業給付金・制度概要(県立学校)(PDF:222KB)
【当初分】令和4年度県立高等学校等1人1台端末購入支援事業給付金・制度概要(ろう・桃花台)(PDF:223KB)
令和4年度新入生向け購入ECサイト(令和4年3月~令和4年5月)※終了しました
- 山梨県では、令和4年度県立学校の新入生が円滑に端末を準備できるよう(株)大塚商会との協力により、端末購入ECサイトを御用意しました(端末販売は令和4年3月~令和4年5月で終了しました)。
- 端末準備でご不明な点等があれば次の担当まで御連絡ください。
山梨県教育庁総務課教育企画室 TEL 055-223-1750 E-mail:kyouiku-kikaku@pref.yamanashi.lg.jp
令和4年度 山梨県立学校における生徒使用端末の仕様(令和4年2月)
- 山梨県教育委員会では、令和4年度入学生から、各御家庭に端末を御用意いただき、県立学校における1人1台端末環境での教育を開始する予定です。
- 県教育委員会が推奨するMicrosoftWindows端末及びiPadOS端末の仕様は下記資料のとおりであり、これを満たす端末を御用意いただく必要がありますので御確認ください。
- 県教育委員会では、県立高等学校の入学者に対しましては、経済的に余裕のない世帯を対象に、端末購入費用を支援する制度を創設予定であり、令和4年2月開会の定例県議会に必要な予算案を提出しております。また、特別支援学校の入学者につきましては、特別支援教育就学奨励費交付金・ICT機器購入費を御活用いただけます。
【各学校で御用意いただく端末】
・各高等学校・ろう学校・桃花台学園に入学する生徒の皆様へ(Microsoft Windows端末仕様)(PDF:952KB)
・各特別支援学校高等部(ろう学校・桃花台学園除く)に入学する皆様へ(iPadOS端末仕様)(PDF:919KB)
- 県教育委員会では、事業者((株)大塚商会)との連携により、上記仕様を満たす端末をインターネット上で安価に購入できるECサイトを用意いたしますので、御活用ください。
- ECサイトで購入できる端末はこちらになります。
ECサイトで購入できるWindows端末(PDF:383KB)
ECサイトで購入できるiPad端末(PDF:406KB)
県立学校における生徒1人1台パソコンを活用した新たな学びの推進(令和3年10月)
- 今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっており、これからの時代を生きる子どもたちにとって、パソコンやタブレット端末は、鉛筆やノートと並ぶ必須ツールであり、情報活用能力をはじめ、社会を生き抜く力を
育み、子どもたちの可能性を広げるために必要不可欠なものとなっています。
- 既に小中学校では、文部科学省の GIGA スクール構想により 、児童生徒1人1台端末(パソコン・タブレット端末)を活用した授業 が始まっています。
- 山梨県教育委員会では、こうした子どもたちの学びの連続性を考慮して、県立学校の 令和4年度入学生から各家庭で端末を御用意いただき 、学校の授業をはじめ、校外や家庭でも自由に端末を活用して学習ができる生徒1人1台端末の環境づくりを 進めて参りますので、保護者の皆様におかれましては、御理解と御協力をお願いいたします。
詳細はこちらの資料を御覧ください。(PDF:978KB)