平成17年国勢調査第2次基本集計

結果の概要


 1 労働力状態

 山梨県の15歳以上人口756,075人の労働力状態をみると、労働力人口
(就業者及び完全失業者)は469,288人で、前回調査の平成12年に比べ
6,416人、1.3%減少している。  
 男女別にみると、男性は273,693人、女性は195,595人で、平成12年に比べ
男性は2.7%減少、女性は0.6%増加している。
 労働力率(15歳以上に占める労働力人口の割合)は62.1%で、平成12年に比べ1.3ポイント低下している。
  また、男性の労働力率は74.5%、女性の労働力率は50.3%で、平成12年に比べ男性は2.4ポイント、女性は0.3ポイントそれぞれ低下している。
 一方、家事従業者、通学者、老年者などからなる非労働力人口は、275,021人で36.4%で0.2ポイント増加している。
  男女別では、男性は23.4%、女性は48.7%となり、これを平成12年に比べ、
男性は0.8ポイント増加し、女性は0.5ポイント低下している。
 なお、生産年齢にあたる15~64歳の労働力人口は414,700人で、労働力率は、73.7%で平成12年に比べ0.2ポイント低下している。

 

 2 就業者数

 就業者数は444,200人で、平成12年に比べ13,488人、2.9%減少している。
 男女別にみると、男性は256,855人、女性は187,345人で、平成12年に比べ
男性4.7%、女性は0.4%それぞれ減少している。
  また、65歳以上の就業者数は52,533人(就業者数の11.8%)で、平成12年に
比べ4.8%増加している。

 

 3 就業者の従業上の地位

 就業者数を従業上の地位別にみると、雇用者(「役員」を含む。)は343,077人(就業者数の77.2%)、自営業主(「家庭内職者)を含む。)は66,250人(同14.9%)、家族従業者は34,820人(同7.8%)となっている。
  これを平成12年の割合と比べると、雇用者は1.2ポイント上昇、自営業主は
0.5ポイント低下、家族従業者は0.8ポイント低下している。

 

 4 就業者の産業別構成

 平成17年の15歳以上就業者444,200人の産業3部門別構成をみると、
第1次産業が37,651人、 第2次産業が135,819人、第3次産業が266,763人で、
構成比はそれぞれ8.5%、30.6%、60.1%となっている。
 産業大分類別にみると、「製造業」が93,933人(就業者数の21.1%)と最も多く、次いで「卸売・小売業」が70,197人(同15.8%)、「サービス業(他に分類されないもの)」が53,761人(同12.1%)、「建設業」が41,520人(同9.3%)、「農業」が36,742人(同8.3%)などとなっている。

 

 5 就業時間

 就業者の平均週間就業時間は41.3時間で、従業上の地位別にみると、雇用者のうち常雇、臨時雇は、それぞれ43.6時間、29.7時間、役員は44.3時間、雇人のある業主は47.6時間、雇人のない業主は40.2時間となっている。

 

 6 夫婦の労働力状態

 夫婦の労働力状態をみると、夫と妻ともに就業者である世帯は105,129世帯(夫婦のいる一般世帯203,681世帯の51.6%)で、平成12年に比べ514世帯、0.5%減少している。
 さらに、子どもがいて夫と妻ともに就業者である世帯は74,969世帯(同36.8%)で、平成12年に比べ2,427世帯、3.1%減少している。

 

 7 外国人の労働力人口

 県内に在住する15歳以上の外国人人口11,990人の労働力状態をみると、
労働力人口(就業者及び完全失業者)は7,319人で、平成12年に比べ498人、
7.3%増加している。
  なお、就業者数は6,681人で、平成12年に比べ327人、5.1%増加している。

 



やまなしの統計へ

過去3年間の統計データへ

第2基本集計トップページへ