平成22年国勢調査第2次基本集計

結果の概要


 1 労働力状態  

    
山梨県の15歳以上人口743,036人の労働力状態をみると、労働力人口 (就業者及び
    完全失業者)は441,883人で、前回調査の平成17年に比べ 27,405人、5.8%低下してい
    る。男女別では、男性は254,782人、女性は187,101人で、平成17年に比べ男性は6.9%、
    女性は 4.3%それぞれ低下している。  
     労働力率(15歳以上に占める労働力人口の割合)は59.5%で、平成17年に比べ2.6ポ
    イント低下している。男女別では、男性の労働力率は70.8%、女性の労働力率は48.8%
    で、平成17年に比べ男性は3.7ポイント、女性は1.5ポイントそれぞれ低下している。
      一方、家事、通学者、その他からなる非労働力人口は、272,740人で非労働力率は
    36.7% で平成17年に比べ0.3ポイント上昇している。男女別では、男性は24.9%、女性は
    47.8%となり、平成17年に比べ、男性は1.5ポイント上昇し、女性は0.9ポイント低下して
    いる。
     なお、生産年齢にあたる、15〜64歳の労働力人口は386,224人で、労働力率は、
    72.7%で平成17年に比べ1.0ポイント低下している。 (表1−1.表1−2参照)

     ※労働力人口とは15歳以上の就業者及び完全失業者のことをいう。

 
   2 就業者数

 就業者数は414,569人で、平成17年に比べ29,631人、6.7%低下している。男女別にみると、男性は236,016人、女性は178,553人で、平成17年に比べ男性8.1%、女性は4.7%それぞれ低下している。
 また、65歳以上の就業者数は52,639人で、平成17年に比べ106人、0.2%上昇している。(表2−1.表2−2参照)

 3 就業者の従業上の地位

 就業者数を従業上の地位別にみると、雇用者(「役員」を含む。)は330,303人(就業者数の79.7%)、自営業主(「家庭内職者)を含む。)は54,946人(同13.3%)、家族従業者は26,810人(同6.5%)となっている。
 これを平成17年の割合と比べると、雇用者は2.5ポイント上昇、自営業主は 1.6ポイント低下、家族従業者は1.3ポイント低下している。 (表3 参照)

 4 就業者の産業別構成

 平成22年の15歳以上就業者414,569人の3部門別構成をみると、 第1次産業が29,906人、 第2次産業が118,367人、第3次産業が257,789人で、 構成比はそれぞれ7.2%、28.6%、62.2%となっている。  
 産業大分類別にみると、「製造業」が84,665人(就業者数の20.4%)と最も多く、次いで「卸売業,小売業」が63,685人(同15.4%)、「医療,福祉」が41,961人(同10.1%)、「建設業」が33,399人(同8.1%),「農業,林業」が29,812人(同7.2%)、などとなっている。 (表4 参照)

 

 5 夫婦の労働力状態

 夫婦の労働力状態をみると、共働き(夫と妻ともに就業者)である世帯は98,378世帯(夫婦のいる総世帯199,071世帯の49.4%)で、平成17年に比べ6,751世帯、6.4%低下している。
 さらに、子どもがいて共働きである世帯は68,674世帯(同34.5%)で、平成17年に比べ6,295世帯、8.4%低下している。 (表5−1,表5−2参照)

 6 外国人の労働力人口

 県内に在住する外国人人口12,484人のうち、15歳以上の外国人は10,653人で、平成17年に比べ1,080人、8.0%低下している。
 労働力人口は6,004人で平成17年に比べ1,315人、18.0%低下している。   
 なお、就業者数は5,359人で、平成17年に比べ1,322人、19.8%低下している。(表6 参照)



やまなしの統計へ

過去3回分の統計データへ

第2基本集計トップページへ