ここから本文です。
山梨県では発達障害児(者)にかかわる各分野の担当者が発達障害児(者)に対する支援業務を推進する際の指針として、平成20年に山梨県発達障害者支援体制整備指針(発達障害者支援のためのハンドブック)を作成し、この中で当事者、関係機関等の利便性向上を図るため、主な相談機関等の一覧をとりまとめました。
また、平成30年には県内の発達障害児(者)支援に関する社会資源の情報をとりまとめ、本HP上にて公開しました。
今回、関係機関の増加や情報更新に対応するために、関係機関等の協力を得て、改めて社会資源調査を実施し「やまなし発達障害児(者)支援ガイドマップ」を更新しました。
◆本ガイドマップに掲載している機関・団体は、令和6年8月1日時点において山梨県で把握している機関・団体のうちガイドマップの掲載にについて同意いただいた機関・団体です。
(県内すべての支援機関を網羅しているわけではありません。)
◆本ガイドマップは、発達障害児(者)やその家族に対して、各支援機関等の情報を公開することを目的としており、本県が支援機関等を推薦しているわけではありません。
◆掲載されている情報は、各支援機関等の自己申告に基づくものであるため、支援内容の詳細等については直接各支援機関等にお問い合わせください。
01市町村の行政機関_No1-40(PDF:3,593KB)
02市町村の相談支援センター_No41-48(PDF:800KB)
06相談支援事業者等_No88-114(PDF:2,490KB)
07市町村に所在する施設・事業者
(3)中央市・(4)昭和町_No142-146(PDF:545KB)
(6)韮崎市・(7)北杜市_No153-158(PDF:643KB)
(9)山梨市・(10)甲州市_No172-179(PDF:823KB)
(11)市川三郷町・(12)都留市_No180-182(PDF:387KB)
(13)富士吉田市_No183-188(PDF:565KB)
(14)富士河口湖町・(15)富士川町_No189-191(PDF:264KB)
08主に重症心身障害者向けのデイサービスのある施設・事業者_No192-202(PDF:983KB)
山梨県立の発達障害や子どもの心の問題に関する相談・診療機関です。
子どものこころサポートプラザ【甲府市住吉2丁目1番地17号(JR身延線甲斐住吉駅近く)】内です。
詳しくはこちらをご覧ください。