ページID:108755更新日:2023年4月21日

ここから本文です。

原始古代の技に学ぶ第2回「黒曜石で石器作り」

参加お申込みが定員に達しましたので、キャンセル待ちにて参加者を募集中です。(令和5年4月21日)

県立考古博物館では月に1回程度、16歳以上の大人の方を対象としたものづくり教室「原始古代の技に学ぶ」を開催しております。

今年度第2回のものづくり教室は、黒曜石で石器作りを開催いたします。

画像:石鏃の制作例
黒曜石の石器(石鏃)の制作例
画像を拡大(JPG:2,353KB)

石鏃(せきぞく)は、縄⽂時代に発明された矢の先端につけられる石器です。少し離れたところから、動物に向かって矢を射ることで、安全に狩りが出来るようになりました。⼭梨県内の遺跡からは数多くの石鏃が出⼟しており、当時の⼈々の⽣活や⽂化をうかがい知る事が出来ます。

画像:小坂遺跡出土・石鏃
縄文時代の石鏃
小坂遺跡(北杜市)出土・当館所蔵

今回のものづくり教室では、黒曜石の原石を割って、石鏃の元になる剥片を作る体験もいたします。石を割って剥片を作る時は、特に熟練の技巧が必要です。なぜなら、「石の目」を読まなければならないからです。これがわからないと剥片にはならず、ただ割れたバラバラの破片になってしまうからです。でも、安心してください。石鏃に加工する剥片は事前に用意しておきます。

画像:黒曜石の原石
黒曜石の原石
画像を拡大(JPG:2,511KB)

画像:原石から取り出した剥片
原石から取り出した剥片
画像を拡大(JPG:3,012KB)

このような剥片を使って、ゆっくりじっくり、石鏃の形に加工していきます。ご希望があれば、最後に矢の柄をつけることも出来ます。

講師が親切・丁寧に指導いたしますので初⼼者の⽅でも安⼼してご参加いただけます。もちろん経験者の⽅も⼤歓迎です。

皆様のご参加をお待ちしております。

参加者(来館者)の皆様へ

新型コロナウイルスの感染防止のため、朝の検温をお願いいたします。もし、発熱などの体調の変化がございましたら、参加をお控えください。ご来館前に必ず次のページをご確認いただくとともに、感染予防にご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。

ものづくり教室のご案内

開催日時

令和5年5月20日(土曜日)

午前9時30分~12時雨天決行

会場

風土記の丘研修センター(甲府市下向山町1271)

会場は考古博物館ではありません。会場への経路は地図(GoogleMap)を参考にご来場ください。なお、考古博物館と風土記の丘研修センターを結ぶ曽根丘陵公園内の道路は管理道につき、一般の車両は通行できません。(徒歩での通行は可能です)

対象

16歳以上の方

定員

6名程度

参加費

500円

教材費およびイベント保険料です。参加時にお支払いください。

持ち物・服装

ナイロン製の上着やエプロン、革手袋、ゴーグル(めがね)、筆記用具

活動しやすく汚れてもよい服装でご参加ください。また、黒曜石を割る際に鋭利な欠片が飛散する可能性がありますので、肌の露出が少ない安全な服装でご参加くださいますようお願いいたします。また、新型コロナウイルスの感染防止のため、マスクの着用をお願いする場合があります。

お申込み方法

参加お申込みが定員に達しましたので、キャンセル待ちにて参加者を募集中です。(令和5年4月21日)

参加には事前にお申込みが必要です。

風土記の丘研修センターへお電話またはご来館の上、お申込みください。

令和5年4月20日(木曜日)より、お申込みを承ります。ご応募が定員に達し次第、募集を締め切ります。

お申込み後、キャンセルまたは欠席される場合はお早めにご連絡くださいますようお願いいたします。

お申込み・お問い合わせ

風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設)

電話:055-266-3881
FAX:055-266-3882

受付時間:午前8時30分~午後5時
休館日:月曜日(5月1日は開館)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

ものづくり教室の詳細は、考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお問い合わせください。

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop