トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県立考古博物館 > 小・中学生の考古学研究「わたしたちの研究室」 > 第19回「わたしたちの研究室」応募状況・選定結果
ここから本文です。
県立考古博物館では、小・中学生のみなさんが取り組んだ考古学・歴史の研究成果を募集・表彰・展示する「わたしたちの研究室」を、平成15年度より実施しております。今回(第19回)の作品の応募状況ならびに選定結果を下記の通りお知らせいたします。
今回の募集に対し、ご応募いただいた作品数と応募者数は以下の通りです。(募集期間:令和3年9月1日~11月30日)
応募者数(生徒・児童):653名
今回ご応募いただいた作品の中から検討委員会による厳正な審査を行った結果、以下の作品が優秀作品に選定されました。
学校名 |
学年 |
氏名 |
研究テーマ |
---|---|---|---|
山梨市立加納岩小学校 |
第5学年 |
山口葵生さん |
見て歩いて確かめよう!黒曜石の道 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
研究テーマ |
---|---|---|---|
山梨市立加納岩小学校 |
第5学年 |
三澤茜さん |
私の地域のお宝発見プロジェクト6 |
韮崎市立韮崎北東小学校 |
第5学年 |
河西花樹さん |
韮崎市円野の片隅に |
学校名 |
学年 |
氏名 |
研究テーマ |
---|---|---|---|
甲斐市立敷島小学校 |
第3学年 |
浅川翔太さん |
筒粥の行事について |
富士河口湖町立勝山小学校 |
第6学年 |
小佐野大雅さん |
意外と知らない毎日使っている箸のこと |
都留市立東桂小学校 |
第5学年 |
小坂愛香さん |
土砂災害を考える |
学校名 |
学年 |
氏名 |
研究テーマ |
---|---|---|---|
山梨学院中学校 |
第2学年 |
名倉湧希さん |
富士山の噴火と火祭りの関わりについて |
学校名 |
学年 |
氏名 |
研究テーマ |
---|---|---|---|
甲州市立塩山中学校 |
第2学年 |
加藤喜佳さん |
31文字の和歌に込められた思いとは |
甲州市立塩山中学校 |
第1学年 |
廣瀬凌輔さん |
能麦地区の百万遍祭典 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
研究テーマ |
---|---|---|---|
甲州市立塩山中学校 |
第1学年 |
雨宮亜蘭さん |
絶対に忘れてはいけない甲府空襲 |
甲州市立塩山中学校 |
第1学年 |
野澤紀京さん |
謎多き道祖神について |
山梨市立山梨南中学校 |
第1学年 |
金井勇樹さん |
信玄堤のしくみを探る |
山梨市立山梨南中学校 |
第1学年 |
北野愛子さん |
あの日甲府に何が起きた? |
学校名 |
学年 |
研究テーマ |
---|---|---|
駿台甲府小学校 |
第5学年 |
縄文土器作りに挑戦 |
県立考古博物館・学芸課
電話:055-266-3881
FAX:055-266-3882
受付時間:午前8時30分~午後5時
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)