トップ > 教育・子育て > 生涯学習 > 山梨ことぶき勧学院 > 中北教室(山梨ことぶき勧学院)

印刷

ページID:4077更新日:2025年1月22日

ここから本文です。

山梨ことぶき勧学院 中北教室

山梨ことぶき勧学院のねらい

今後求められる新たなシニアのライフスタイルを創造するために、『生きがいの創出』『新たな縁・絆の構築』『地域に貢献できる人材の育成』『健康増進』の実現を目指します。

kotobuki1kotobuki2kotobuki3

 

募集人員

 中北教室 40名 

入学条件

  • 概ね60歳以上であり、県内に住所を有すること
  • 心身共に健康で、学習の場への通学が可能であること
  • 勧学院のねらいを理解し、勧学院で積極的に学ぶ意欲があること

 

修業年数

  • 2年

学習活動

  • 年間25回の講座のうち、およそ3分の2は教室での講義、残りは県立施設を中心とした臨地講座形式になっています。
  • 講義の内容は身近な問題から、歴史・文学・芸術・科学・環境など幅広い分野におよびます。
  • 学級活動、クラブ活動、勧学院祭などの実行委員会を自主運営し、仲間づくりをしながら楽しく活動しています。
  • 活動内容の一部が、地域教育情報紙「中北.com」に掲載されていますので、ご覧ください。

学習会場

  • 中北教室:北巨摩合同庁舎(韮崎市本町4-2-4)

学費

  • 入学後、6月に基本学習費を徴収します。

 ※令和6年度は年間16,000円、令和7年度は変更の可能性あり

  • 原則全員加入の傷害保険料、交通費、クラブ活動費等は、別途自己負担となります。

出願期間 

 ※願書は希望する教室の受付施設に提出してください。

※既に当学院の卒業証書を授与されている方は、原則として出願できません。ただし、3月14日(金)以降で、定員に満たない教室については出願を受付けますので、希望する教室の受付施設に電話で確認してください。

問い合わせ先

  • 山梨県教育庁生涯学習課     055(223)1770
  • 山梨ことぶき勧学院(事務局)  055(233)6947

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会中北教育事務所 
住所:〒407-0024 韮崎市本町四丁目2-4北巨摩合同庁舎 3 階
電話番号:0551(23)3008   ファクス番号:0551(23)3013

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop