トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 「山梨の遺跡発掘展2023」
ここから本文です。
令和4年に山梨県内でおこなわれた発掘調査の成果を一同に集めて公開します。新たに明らかになった山梨の歴史と、迫力ある出土品の数々をぜひご覧ください。
開催期間等新型コロナウィルス感染症やインフルエンザ等の感染予防のため、開催を中止させていただく可能性があります。ご了承ください。 日時:2023年3月11日(土曜日)~4月9日(日曜日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※休館日:3月13・22・27・4月3日 場所:山梨県立考古博物館企画展示室 入場無料(常設展示見学は別途入場料が必要になります)
展示遺跡《甲府市》塚越遺跡(弥生)、史跡武田氏館跡(中世)、史跡甲府城跡[内堀](近世)、史跡甲府城跡[愛宕山石切場跡](近世~近代)、 甲府城下町遺跡(近世) 《都留市》桃園遺跡(縄文) 《韮崎市》史跡新府城跡(中世) 《甲斐市》峠の腰窯跡(近世) 《笛吹市》亀甲塚古墳(古墳)、史跡甲斐国分寺跡(古代)、下向遺跡(中世)、池田神明遺跡(中世) 《中央市》二又第1遺跡(弥生~近世)、小井川遺跡(中世) 《市川三郷町》新町前遺跡(平安・中世)、後陣屋遺跡(中世~近代) 《身延町》史跡甲斐金山遺跡[中山金山](中世~近世) 《西桂町》池の頭遺跡(平安) 《その他の展示》県内分布調査、資料普及事業、史跡甲府城跡石垣維持管理事業、日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」関連展示
主催:山梨県観光文化部埋蔵文化財センター 共催:山梨県立考古博物館 協力:甲府市教育委員会、都留市教育委員会、韮崎市教育委員会、甲斐市教育委員会、笛吹市教育委員会、西桂町教育委員会、 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館、帝京大学文化財研究所、昭和測量株式会社
|