印刷

ページID:118636更新日:2025年1月27日

ここから本文です。

知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡発掘展2025

 主に令和6年度に山梨県内でおこなわれた発掘調査や整理作業の成果を一堂に集めて公開します。新たに明らかになった山梨の歴史と、迫力ある出土品の数々をぜひご覧ください。

山梨の遺跡発掘展2025ご案内

知ろう山梨の歴史!山梨の遺跡発掘展2025ご案内(PDF:1,346KB)

会期

2025年3月1日(土曜日)~2025年3月30日(日曜日)

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

※毎週月曜日休館(3月3日・10日・17日・24日)

※3月20日(木曜日・祝日)・21日(金曜日)は開館

会場

山梨県立考古博物館 企画展示室(山梨県甲府市下曽根町923→アクセス

観覧無料(常設展示見学は別途観覧料が必要になります)

展示遺跡

甲府市

伊勢町遺跡(弥生、古墳)、勝山城跡(古墳、中世)、大津天神堂遺跡(中世)、大津横田遺跡(中世)、入田遺跡(中世、近世)、史跡甲府城跡(近世)

都留市

中谷遺跡(平安)

韮崎市

羽根前遺跡(縄文、平安、中世)、柳原神社境内遺跡(近世)

南アルプス市

史跡御勅使川旧堤防(将棋頭・石積出)(近代)

北杜市

垈場遺跡(縄文)

笛吹市

毘沙門遺跡(古墳、平安)、石橋氏屋敷・先屋敷古墳(古墳~中世)、宮窪遺跡(中世)、池田神明遺跡(中世~近代)

中央市

平田宮第2遺跡(平安)、上窪遺跡(古代~中世)、二又第1遺跡(中世)、小井川遺跡(中世)

富士川町

町屋口遺跡(近世~近代)

その他の展示

県内分布調査、資料普及事業、日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」関連展示(北杜市甲ッ原遺跡)

主催・協力・共催

主催

山梨県埋蔵文化財センター

共催

山梨県立考古博物館

協力

甲府市教育委員会、韮崎市教育委員会、南アルプス市教育委員会、北杜市教育委員会、昭和測量株式会社

お問い合わせ

山梨県埋蔵文化財センター 史跡資料活用課

電話 055-266-3016(平日9時~17時)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop