トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 遺跡トピックスNo.423横森赤台遺跡-五輪塔を伴う中世のお墓[北杜市]

ページID:68012更新日:2017年5月17日

ここから本文です。

遺跡トピックスNo.423横森赤台遺跡-五輪塔を伴う中世のお墓[北杜市]

北杜市の遺跡

  • 0002甲ッ原遺跡-埋甕-
  • 0009横針前久保遺跡-石器-
  • 0018金生遺跡-中空土偶-
  • 0031天神遺跡-硬玉製大珠-
  • 0050天神遺跡-石匙-
  • 0336天神遺跡-集落跡-
  • 0057丘の公園第2遺跡-石器-
  • 0134丘の公園第2遺跡-陥し穴-
  • 0075原町農業高校前遺跡-縄文土器-
  • 0076原町農業高校前遺跡-縄文土器-
  • 0109原町農業高校前(下原)遺跡-陥し穴-
  • 0115原町農業高校前遺跡-人面装飾付土器-
  • 0137原町農業高校前遺跡-人面装飾付土器-
  • 0094清里バイパス第1遺跡-陥し穴-
  • 0112海道前C遺跡-人面装飾付土器-
  • 0254海道前C遺跡-抽象文土器-
  • 0138甲ッ原遺跡-縄文時代前期初頭の住居-
  • 0142金生遺跡-耳飾り-
  • 0169甲ッ原遺跡-石皿とすり石-
  • 0212甲ッ原遺跡-琥珀垂飾について-
  • 0294甲ッ原遺跡-漆が塗られた土器片-
  • 0405甲ッ原遺跡-特殊脚付鉢-
  • 0226塩川遺跡-中世の調理器具-
  • 0236天神遺跡-日本最古のヒスイのペンダント-
  • 0237酒呑場遺跡-マメの圧痕-
  • 0308酒呑場遺跡-火焔型土器-2011年10月12日
  • 0316酒呑場遺跡-産まれる縄文人-2011年12月7日
  • 0319酒呑場遺跡-海へのあこがれ-2011年12月28日
  • 0239甲ッ原遺跡-縄文時代前期初頭の住居跡と土器-2010年5月26日
  • 0271金生遺跡-鉄釉兎形水滴-2011年1月5日
  • 0272中込遺跡-絡条体圧痕文土器-2011年1月12日
  • 0315郷蔵地遺跡-敷石住居-2011年11月30日
  • 0323金生遺跡-縄文ランドスケープ-2012年1月25日
  • 0328酒呑場遺跡-酒呑場遺跡で見つかった『謎』の土器片-2012年2月29日
  • 0399酒呑場遺跡-豊かな縄文時代中期文化を代表する683点の出土品-2014年8月6日
  • 0338柳坪遺跡-縄文時代中期の土器-2012年5月15日
  • 0377丘の公園14番ホール遺跡-長大な石槍で狩りをする人々の15000年前の石器作り工房跡-2013年7月24日
  • 0380日影田遺跡-住居跡と炉-2013年9月11日
 

横森赤台遺跡は、八ヶ岳から続く緩い南向き斜面に立地しています。ここからは、17基もの土坑墓(土を掘って地面に遺体を埋めるお墓)が発見されました。今から400~500年ほど前につくられたもので、土坑墓の上には五輪塔が安置されていたと考えられます。

 

遺跡全景

所在地:北杜市箕輪字赤台700-1

時代:中世

調査期間:山梨県埋蔵文化財センター

報告書:『横森赤台(東下)遺跡』山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第171集

 

横森赤台遺跡で発見された中世墓

横森赤台遺跡で発見されたお墓は、土坑(遺体を埋葬する穴)と、土坑を埋めた後に安置した五輪塔で構成されています。五輪塔は、供養塔や墓標としてつくられたものです。五輪塔の形態や副葬されていた土器などから、これらのお墓が15~16世紀につくられたものであることがわかりました。

土坑の規模は平面形が長さ約140cm、幅約100cmの楕円形で、深さは50~70cm程度です。火葬されずに直接遺体が埋葬されたものと、火葬されたものがありました。副葬品には、土器のほか、「三途の川の渡し賃」と思われる銭貨があります。

五輪塔は土坑の中からバラバラの状態で発見されました。それぞれを組み合わせていっても、かならずしも元の五輪塔の形に復元できるわけではありません。五輪塔の屋根のようにみえる笠形と呼ばれる部分や、その下に位置する丸い形をした円形と呼ばれる部分の数が合わない場合があります。ヨソで解体された五輪塔を、何らかの理由で土坑墓の中に配置したものと思われます。いったい何のための行為なのか…特別な意味があるのかもしれませんが、時がたち現在ではわからなくなってしまいました。

 

 

五輪塔写真3

遺跡からバラバラの状態で発掘された五輪塔の各部位を、大きさごとに配置したものです。

人骨を調べてみたら…

横森赤台遺跡からは、全部で10体の人骨が出土しました。人骨に残っているコラーゲンやたんぱく質を分析することで、ずばり何を食べていたかはわからないものの、どのような種類の食物を主に摂取していたかを知ることができます。横森赤台遺跡に埋葬された人骨を調べた結果、2体の人骨の分析結果が得られました。

彼らは米や麦のような穀物類を多く摂っており、粟や稗などの雑穀類は摂取していないこと、海産物も多くは食べていなかったことなどが明らかになりました。

何しろ2体だけの分析結果ですから、これが当時山梨に住んでいた人たちの一般的な食物の傾向を示しているかはわかりません。食生活は身分や職種、地域などによって異なっていたかもしれません。検証は必要ですが、興味深い分析結果です。

 

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップページへ

 

 

ここまで本文です。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop