ここから本文です。
令和6年12月18日(水曜日)
山梨県公安委員会室
議事の概要は、次のとおりであり、それぞれ審議した。
総務課から、公安委員会宛ての苦情申出について(受理)、申出者、苦情申出の概要等の説明があり、原案どおり決裁された。
運転免許課から、運転免許の取消処分10件に係る意見の聴取・聴聞について説明があり、原案どおり決裁された。
総務室長から、令和6年11月中の広聴事案取扱状況について、感謝14件、苦情1件を受理した旨の報告があった。
警務部長から、令和7年山梨県警察武道始め式の開催について、日時、場所及び出席者等に関する報告があった。
刑事部長から、甲州市内における住居侵入・窃盗等46事件の解決について、事件概要、被疑者等に関する報告があった。
甲斐警察署長から、人材育成の強化に向けた各種教養・訓練の推進について、目的、実務教育等に関する報告があった。
大月警察署長から、総合的な災害訓練の実施について、管内で被害が発生した主な災害、実施結果等に関する報告があった。
警務部長から、「令和7年山梨県警察武道始め式を5年ぶりに開催するに当たり、職員の士気高揚につなげていきたい。また、来春の採用予定者に対しては見学希望を募り、県警術科への理解を深めていただく。」旨の発言があった。
委員から、「甲州市内における住居侵入・窃盗等46事件の解決について、その努力を評価したい。大月警察署の総合的な災害訓練の実施については、災害訓練を継続的に行い、有事に適切に対応してほしい。また、管内の国道413号線におけるオートバイによる交通事故の抑止に向けて、引き続き効果的な対策に努めてほしい。甲斐警察署の人材育成の強化に向けた各種教養・訓練の推進について、署長等幹部の経験を伝え、今後の人材育成に取り組んでほしい。」旨の発言があった。
委員から、「大月警察署の総合的な災害訓練や甲斐警察署の人材育成の強化に向けた各種教養・訓練の際には、若手や女性警察官をできるだけ多く参加させ、誇りと使命感の醸成に努めてほしい。」旨の発言があった。
委員から、「甲州市内における住居侵入・窃盗等46事件の解決後に実施した振り返り教養を今後の人材育成に生かしてほしい。大月警察署の総合的な災害訓練や甲斐警察署の人材育成の強化に向けた各種教養・訓練について、ポリスマインドの醸成や有事対応における実務能力の向上は、警察官としての根幹を成す重要な要素である。特に、ポリスマインドが下がると失敗が起きる。署長には、署員の心身に配慮し、目配りや気配りを徹底して、風通しの良い職場環境づくりに努めてほしい。」旨の発言があった。
お問い合わせ