山梨県警察 > 暮らしの安心情報 > 事件・事故情報ファイル

更新日:2025年2月14日

ここから本文です。

事件・事故情報ファイル

事件に関する情報をお寄せください

コンビニ強盗防犯カメラ映像の公開

事件・事故ファイル(事件事故の発生・検挙のお知らせ)

電話詐欺の被害が多発!(電話詐欺被害の記事は赤字で掲載します)

令和7年2月14日(金曜日)掲載

傷害被疑者の逮捕(甲斐署・人身安全少年課・機動捜査隊)

令和7年2月12日、韮崎市の温泉施設で、内縁関係にある女性(30歳代)に対し、足蹴りするなどの暴行を加えて階段から転落させ、傷害を負わせた職業不詳の男(43歳)を、2月13日逮捕した。

公務執行妨害及び器物損壊事件被疑者の逮捕(南甲府署・捜査第一課)

令和6年5月23日、甲斐市の国道20号側道上で、普通乗用車に乗車し信号待ちで停止中のところ、南甲府署の警察官2名が交通違反取締りのため、降車を求めるや、同警察官らに向けて車両を繰り返し前進及び後退させ、さらに後方で停止中の警ら用無線自動車に自車を衝突させてフロントグリル等を損壊させ、もって警察官の職務の執行を妨害するとともに、他人の物を損壊したカンボジア国籍で無職の男(30歳)を、令和7年2月13日逮捕した。

令和7年2月13日(木曜日)掲載

道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和7年2月12日、富士吉田市の市道で、無免許の状態で軽四乗用車を運転した自称派遣社員の男(50歳)を逮捕した。

令和7年2月12日(水曜日)掲載

道路交通法違反(無免許・酒気帯び運転)被疑者の逮捕(南甲府署)

令和7年2月10日、甲府市で、無免許かつ酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した設備業の男(54歳)を逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(上野原署)

令和7年2月10日、上野原市で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した建築塗装業の男(74歳)を逮捕した。

令和7年2月10日(月曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(南甲府署・組織犯罪対策課)

令和7年1月30日、中央市在住の男性(70歳代)の自宅の加入電話に電話があり「2時間後に電話が使えなくなる。詳細を聞く場合は、ダイヤル1を押してください。」等と通信事業者名で音声ガイダンスが流れた。男性はガイダンスの指示に従い、ダイヤル1を押したところ、警察官をかたる男と電話が繋がり、男から「現在、マネーロンダリング事件の捜査をしており、犯人の家宅捜索をしたところ、あなた名義の携帯電話と通帳が見つかった。」等と言われた。次に、検事をかたる男と電話が代わり「金融庁に対して調査をするため、あなたの口座のお金を指定口座に移す必要がある。」等と言われたため、男性は、2月3日に200万円、2月4日に160万円を指定された口座にそれぞれ振り込んだ。男性は、振込後、これらの手続きが不安になり、知人に話をしたところ、詐欺被害に遭っていると言われ、現金合計360万円をだまし取られる被害が発生した。

令和7年2月7日(金曜日)掲載

不同意わいせつ未遂被疑者の逮捕(鰍沢署)

令和6年3月23日、市川三郷町のJR東海身延線駅待合室で、県内に在住する女性(30歳代)に抱きつくなどし、わいせつな行為をしようとした派遣社員の男(46歳)を、令和7年2月6日逮捕した。

令和7年2月6日(木曜日)掲載

詐欺等被疑者の逮捕(南部署・鰍沢署・サイバー犯罪対策課・組織犯罪対策課)

令和6年4月20日、スマートフォンを販売する意思がないにもかかわらず、インターネットの取引サイトにスマートフォンの出品情報を投稿して購入希望者を募り、購入を希望した男性に対し、「送料を含めて6,000円になる。指定する電子決済サービスのアカウント宛てに電子マネーを送ってほしい。」という旨のメッセージを送り、これを信じた男性から、現金6,000円相当の電子マネーを送金させてだまし取り、さらにだまし取るに当たって、他人名義の電子決済サービスのアカウントを利用して電子マネーを受け取り、犯罪の発覚を免れようとした自称派遣社員の男(33歳)を、令和7年2月5日逮捕した。

令和7年2月5日(水曜日)掲載

出入国管理及び難民認定法違反(不法残留)被疑者の逮捕(甲斐署)

令和7年2月4日、韮崎市で、不法残留していたタイ国籍で無職の男(45歳)を逮捕した。

令和7年2月4日(火曜日)掲載

暗号資産利用によるオンラインカジノ賭博被疑者らの検挙(南甲府署・甲斐署・サイバー犯罪対策課・保安課)

(1)令和4年1月3日ころから同年3月2日ころまでの間、インターネットに接続可能なスマートフォンを使用して、インターネット上に開設されたインターネットカジノサイトにアクセスし、同サイトを運営する氏名不詳者らを相手方として、暗号資産を賭けて「スロット」と称する勝敗を争う方法の賭博をした会社員の男(44歳)を、令和6年12月5日に甲府地方検察庁に送致した。

(2)令和6年11月18日ころから同年12月3日までの間、インターネットに接続可能なスマートフォンを使用して、インターネット上に開設されたインターネットカジノサイトにアクセスし、同サイトを運営する氏名不詳者らを相手方として、暗号資産を賭けてスポーツの勝敗の予測により勝敗を争う賭博をした無職の男(33歳)を、令和7年2月3日に甲府地方検察庁に送致した。

建造物侵入、窃盗被疑者の逮捕(甲斐署)

令和7年1月14日、甲斐市の商業施設に侵入し、同施設内にある貴金属店の商品棚からネックレス1本(時価1万3千円相当)を窃取した宝飾店経営の女(49歳)を、2月3日逮捕した。

ストーカー規制法違反被疑者の逮捕(南アルプス署・人身安全少年課)

令和6年5月、自己の携帯電話機からSNSアプリを利用して、県内在住の女性にプレゼントを送付して受け取らせることを要求し、その後同年12月に至り、自己の携帯電話機から、前記SNSアプリを利用してメッセージを送信し、同女性の名誉を害する事項を知り得る状態にして、つきまとい等を反復して行い、ストーカー行為をした無職の男(35歳)を、令和7年2月3日逮捕した。

不同意性交等、性的姿態等撮影及び児童買春・ポルノ禁止法違反被疑者の逮捕(南甲府署・人身安全少年課)

令和5年8月頃、女性が16歳未満であることを知りながら、SNSアプリで「もし来なかったら動画拡散するからね?」などとメッセージ送信して脅迫し、同年9月2日、笛吹市及び甲府市内の駐車場内に駐車した自動車内で、性交した上、その様子をデジタルビデオカメラで撮影し、児童ポルノを製造した無職の男(39歳)を、令和7年2月3日逮捕した。

SNS型ロマンス詐欺被害の発生(北杜署・組織犯罪対策課)

令和6年7月16日、北杜市在住の女性(50歳代)は、SNSを通じて知り合った男性と、他のSNSで連絡を取り合い、共通の趣味のことなどで、毎日のように連絡を取り合ううちに、相手に好意を持つようになった。その後、女性は、相手から金(ゴールド)の投資を勧められ、相手から指南を受け、9月20日、指定された個人名義の口座に20万円を送金した。すると相手から言われた投資取引所のサイト内ですぐに利益が反映され、女性の口座にお金が振り込まれたことから、相手を信用し投資を続けることにした。女性は、相手からの増資の勧めもあって、利益を増やすため、9月27日から11月6日までの間、4回にわたって計1,850万円を、指定された個人名義の口座にそれぞれ送金した。その後、女性が出金の手続きを行おうとしたところ、上級認証を行うための認証金や出金時の審査などの名目でお金を要求され、12月27日から令和7年1月21日までの間、4回にわたって、計1,061万5,168円を、指定された個人名義の口座にそれぞれ送金した。女性は、相手から、更にインサイダー取引を疑われて審査が通らないなどと、お金を要求されたことから、家族に相談したところ、詐欺被害を疑われ、現金2,931万5,168円をだまし取られる被害が発生した。

令和7年2月3日(月曜日)掲載

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(笛吹署)

令和7年2月1日、笛吹市の市道で、酒気を帯びた状態で軽四貨物車を運転した無職の男(52歳)を逮捕した。

詐欺被疑者の逮捕(笛吹署・捜査第二課)

令和2年4月から令和4年12月までの期間に、新型コロナウイルス感染症による「雇用調整助成金」の特例措置を悪用し、虚偽の助成金支給申請を山梨労働局に対して行い、令和2年6月2日から令和5年1月20日までの間に、33回にわたり、計1,524万1,051円を振込入金させだまし取った会社役員の男(66歳)を、令和7年2月2日逮捕した。

過去に掲載したもの

令和7年

1月                      

令和6年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

令和5年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月