県警察について

各警察署、各部の紹介といった警察の組織や仕事、及び広報活動、情報公開などについて紹介しています。

相談窓口

犯罪に関する各種相談窓口や、相談方法についてご案内しています。

申請・手続き

車庫証明や道路使用など交通に関する申請、警備業や古物営業等についての申請などを紹介しています。

採用案内

警察官採用試験や説明会など採用に関する情報をご案内します。

山梨県警察 > 山梨県公安委員会 > 定例会議開催概要(R070226)

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

定例会議開催概要(R070226)

開催の日

令和7年2月26日(水曜日)

開催の場所

山梨県公安委員会室

議事の概要は、次のとおりであり、それぞれ審議した。

決裁事項

令和7年度組織改正に伴う山梨県警察の組織等に関する規則の一部改正について

警務課から、令和7年度組織改正に伴う山梨県警察の組織等に関する規則の一部改正について説明があり、原案どおり決裁された。

 

意見の聴取・聴聞について

運転免許課から、運転免許の取消処分10件に係る意見の聴取・聴聞について説明があり、原案どおり決裁された。

 

報告事項

留置施設視察委員会の活動結果について

首席監察官から、留置施設視察委員会の活動結果について、視察状況及び会議状況等に関して報告があった。

街頭防犯カメラシステムの運用状況について(令和6年8月から令和7年1月までの間)

刑事部長から、街頭防犯カメラシステムの運用状況について、令和6年8月から令和7年1月までの間の設置状況、活用状況等に関して報告があった。

令和6年度三機関(警察・消防・DMAT)合同訓練の実施について

警備部長から、令和6年度三機関(警察・消防・DMAT)合同訓練の実施について、目的、日時

及び場所等に関して報告があった。

 

本部長総括

本部長から、留置施設視察委員会の活動結果について、「視察を行った委員から、今後も留置担当官の士気高揚に努めるよう意見があった。登竜門制度や表彰等、引き続き、留置担当官の士気高揚施策を推進する。」旨の発言があった。

 

公安委員意見等

委員から、令和6年度三機関(警察・消防・DMAT)合同訓練の実施について、「突発的に発生する災害に備えるため、このような訓練を日頃から継続して行い、災害に備えてほしい。」旨の発言があった。

委員から、留置施設視察委員会の活動結果について、「職員の士気高揚施策が図られていることは良いことだと思う。今後も、留置施設の運営について、留置施設視察委員と情報を共有することで、さらなる改善が図られると思う。」旨の発言があった。

委員から、留置施設視察委員会の活動結果について、「留置施設視察委員への情報提供や留置担当官との意思疎通を図り、施設や運営の改善を進めるとともに、職員の士気高揚にもつなげていただきたい。」旨の発言があった。

お問い合わせ

山梨県警察本部総務課公安委員会補佐室 
住所:〒400-8586 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(221)0110(代表)