県警察について

各警察署、各部の紹介といった警察の組織や仕事、及び広報活動、情報公開などについて紹介しています。

相談窓口

犯罪に関する各種相談窓口や、相談方法についてご案内しています。

申請・手続き

車庫証明や道路使用など交通に関する申請、警備業や古物営業等についての申請などを紹介しています。

採用案内

警察官採用試験や説明会など採用に関する情報をご案内します。

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

運転免許再交付

受付時間等

月曜日から金曜日(ただし、祝日・休日・年末年始【12月29日から1月3日】を除く。)

午前9時00分~午後4時00分

持ち物

  1. 申請用写真:1枚(縦3.0cm×横2.4cm、無帽、無背景、上三分身で6ヶ月以内に撮影したもの)(警察署でも有料(800円)で撮影できます。)
  2. 身分を証明できるもの:健康保険証・学生証・パスポート・6ヶ月以内の住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)等
  3. 署名用電子証明書(同時にマイナ免許証のみに保有状況を変更する方)
  4. 免許証:汚損や破損の場合

手数料

saikofutesuuryo

再交付と同時に記載事項の変更をされる方

上記の他に次のものが必要となります。

  • 本籍もしくは氏名を変更した方は、本籍(外国籍の方は国籍等)が記載された住民票の写し(提出)又はマイナンバーカード(提示)
  • 運転免許証に旧姓の記載を希望される方は、
姓が記載された住民票の写し(提出)
「旧氏」欄に旧姓が記載されているもの
姓が記載されたマイナンバーカード(提示)
「追記」欄に旧姓が記載されているもののいずれかが必要となります。

住民票の写しやマイナンバーカードに旧姓を併記するための手続については、それぞれの市役所等にお問い合わせください。

  • 住所を変更した方は、マイナンバーカード、住民票の写し又は郵便物(消印のあるもの)等で新しい住所が確認できるもの(提示)

マイナ免許証のみの方は、マイナンバーカードの住所以外に変更することはできません。

「住民票の写し」とは、山梨県内の市町村から交付を受けた書類そのものをいいます。コピー機等で複写したものでは受付できません。

即日交付を希望する方

1.警察署で申請・書類作成後に、その書類を総合交通センター(運転免許課)又は運転免許課都留分室へ持参してください。

(警察署のお近くにお住まいの方は、こちらが便利です。)

2.令和元年12月から、直接免許センターでも受付ができるようになりました。

総合交通センター受付時間

免許課受付時間

注意:総合交通センターの受付は平日の上記時間のみです

事前に警察署でお手続きされる場合、書類作成におおむね20~30分かかりますので、警察署窓口には時間に余裕をもってお越しください。

直接総合交通センターで書類作成される場合、交付までの所要時間が長くなります。

なお、更新期間中の方は、直接総合交通センター内の更新窓口で手続きを行うことになります。

即日交付を希望しない方【警察署で交付希望の方】

庁舎警察署で交付の場合、2~3週間後の交付となります。

 

詳細・不明な点は南甲府警察署交通課免許係までお問い合わせ下さい。

南甲府警察署【電話055-243-0110(内線414)】

お問い合わせ

山梨県警察本部南甲府警察署 
住所:〒400-0854 山梨県甲府市中小河原町404-1
電話番号:055-243-0110(代表)  

フォームを利用したお問い合わせへの回答には数日かかることがあります。お急ぎのご用件は、お電話でお願いします。