山梨県警察 > 運転免許 > 運転免許更新 > 運転免許及びマイナ免許証の更新手続き

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

運転免許及びマイナ免許証の更新手続

申請期間(更新期間)

免許証の有効期間が満了する日の直前の誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの間

末日が土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)及び年末年始(12月29日から1月3日)の方は、これらの日の翌日まで手続ができます。

申請場所、受付時間等

運転免許課、同都留分室及び県内各警察署・分庁舎(都留・韮崎交番を除く)
警察署で更新出来る方は基本的に優良運転者講習該当の方、高齢者講習受講済の方、一般講習該当でオンライン講習受講済の方となります。

ただし、一般運転者講習、違反運転者講習、初回更新者講習を受ける方で例外で受付けできる方は以下のとおりです。

• 身障者及び妊産婦で運転免許課及び運転免許課都留分室での講習が受けることが困難な方

• 原付または小型特殊免許のみを所持している方(両方を所持している方も含まれます。)

• 一般運転者講習の方で、オンライン講習受講済みの方

各種受付時間(PDF:80KB)

警察署 電話番号 実施日(閉庁日を除く) 実施時間
甲府警察署 055-232-0110 毎週「水曜日」 午前10時30分~
午後2時00分~
南甲府警察署 055-243-0110 毎週「水曜日」 午後3時00分~
南アルプス警察署 055-282-0110 「水曜日」(隔週・受付時に確認して下さい) 午前9時30分~
甲斐警察署 0551-20-0110 第1「水曜日」第3「水曜日」 午前10時00分~
北杜警察署 0551-32-0110 「水曜日」(隔週・受付時に確認して下さい) 午前11時00分~
鰍沢警察署 0556-22-0110 第1「水曜日」第3「水曜日」第5「水曜日」 午後2時00分~

鰍沢警察署

市川分庁舎

055-272-0110 第2「水曜日」第4「水曜日」 午後2時00分~
南部警察署 0556-64-0110 毎週「水曜日」 午前9時30分~
笛吹警察署 055-262-0110 毎週「水曜日」 午前10時00分~
日下部警察署 0553-22-0110 毎週「水曜日」 午前11時00分~

日下部警察署

塩山分庁舎

0553-32-0110 毎週「水曜日」 午前11時00分~
富士吉田警察署 0555-22-0110 毎週「月曜日から金曜日」 午前9時30分~
午前11時00分~
午後1時30分~
午後3時00分~
大月警察署 0554-22-0110 毎週「水曜日」 午前10時00分~
上野原警察署 0554-63-0110 毎週「水曜日」「木曜日」 午前10時00分~
午後3時00分~

持参するもの

• 運転免許証又はマイナ免許証(双方持ちの方はその両方)

運転免許証とマイナ免許証の双方保有の方は、免許更新には必ず両方とも持参してください。どちらか片方では更新手続をできません。

• マイナ免許証を新たに手続希望される方は、有効期間内のマイナンバーカード
 (山梨県内住所のもの)を持参してください。
• 署名用電子証明書パスワード
 (従来の運転免許証のみで手続きする方は必要がありません。)
• 更新連絡書
• 申請書用写真1枚(警察署・分庁舎で更新手続をされる方のみ)

6月以内に撮影した無帽・正面・上三分身・無背景のもの

縦3cm×横2.4cm

運転免許課と運転免許課都留分室で更新手続きをされる方は、免許用写真は不要です。

警察署や警察署分庁舎で手続きされる方は、申請用写真1枚

  • 運転免許課と運転免許課都留分室で更新手続きをされる方は、申請用写真は不要です。
  • 申請用写真は、6か月以内に撮影した、無帽、正面、上三分身、無背景で、カラーでも白黒でもかまいませんが、顔の特徴が確認できるものである事が重要です。)
  • 運転免許用写真の基準
• 眼鏡等(必要な方)
• 高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
• 本籍、氏名を変更した方は、本籍記載の住民票の写し(コピー不可)の提出
• 運転免許証に旧姓記載希望の方は、旧姓が記載された住民票の写し(コピー不可)の提出又は旧姓登録が確認できるマイナンバーカード(提示)(「追記」欄に旧姓が記載されているもの又は氏名欄に併記されているもの)
• 住所を変更した方は、住民票の写し又は郵便物(消印のあるもの)等で新住所が確認できるもの(提示)

マイナ免許証を保有している方(双方持ちを含む。)はマイナンバーカードに記載されている内容に変更されます。

(マイナ免許証に関する手続を希望される方は、有効期間内のマイナンバーカード「山梨県住所」を持参してください。)

マイナ免許証のみ保有しており、ワンストップサービスで変更手続をした方は手続不要です。

更新手数料

令和7年3月24日以降は次のとおりに手数料が変更となります

 

 

更新手数料(いずれかからお選びください)

講習時間

免許証のみ

2,850円

マイナ免許証のみ

2,100円

双方持ち

2,950円

講習手数料

優良運転者

対面講習

500円

3,350円

2,600円

3,450円

30分

オンライン講習

200円

 

2,300円

3,150円

一般運転者

対面講習

800円

3,650円

2,900円

3,750円

60分

オンライン講習

200円

 

2,300円

3,150円

初回更新者

対面講習

1,400円

4,250円

3,500円

4,350円

120分

違反運転者

対面講習

1,400円

 


期間前更新

海外旅行、病気、出産などのやむを得ない理由のため更新期間内に手続できない方は、運転免許課及び都留分室において、期間前に手続ができます。警察署ではできません。

この場合、パスポート、診断書、母子手帳などのやむを得ない理由が証明できるものが必要です。

期間前に更新した場合、更新後の運転免許証等の有効期間は、通常の更新手続の場合より短くなります。

そのほか、手数料、持ち物、受付時間については必ず運転免許課に電話でご確認ください。

 Q1ゴールド免許証になる人は、どんな人ですか?

優良運転者に対しては、有効期間欄が金色の免許証が交付されます。優良運転者とは、更新日等までに継続して免許を受けていた期間が5年以上である人で、免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の40日前から起算して過去5年間無事故無違反であった人をいいます。

シートベルト非着用による1点の違反でもゴールド免許証にはなりません。

お問い合わせ

山梨県警察本部運転免許課 
住所:〒400-0202 南アルプス市下高砂825番地
電話番号:055(285)0533(代表)