ここから本文です。
今回のブログは、「ひよっこ」全体ではなく、県警クラブ活動に参加する「ひよっこ」にスポットを当てました。
山梨県警察では、文化、スポーツ等を通じ、心身の健康増進、会員相互の親睦を目的に空手や弓道、サッカー、バドミントン、絵画等のクラブ活動を行っており、日頃の練習だけでなく、各種大会にも出場しています。
そのような中、本年、警察学校が設立した「山梨県警察ランニングクラブ」に積極的に参加する「ひよっこ」がいます。
クラブ活動は、様々な所属の職員が参加しており、多くの人と接するため、識見を広め、豊かな人格を形成する場にもなっています。
「ひよっこ」は、警察学校における法学等の座学や術科等の訓練を通じて、警察官としての知識・技術の習熟に努めるだけでなく、クラブ活動を通じて、社会人としての規範やコミュニケーション能力も身につけながら、成長を続けています!
「ひよっこ」を中心に集合写真 |
「大蔵経寺山」でのトレイルランニング |
長野県松本市で開催された「松本マラソン」に参加 |
|
警察学校では、9月27日に大卒程度の採用区分で入校した「ひよっこ」が卒業したところ、高卒程度の採用区分で入校した「ひよっこ」は、来年1月の卒業に向け引き続き、様々な教育訓練を受けています。
そのような中、「ひよっこ」は10月末、金峰山での登山訓練に挑みました。
当日は、早朝から小雨が舞っている状況で足場もぬかるむなど、決して良いコンディションではありませんでしたが、登山開始からまもなく雲も取れ、絶好の訓練日和となりました。
久しぶりの登山訓練に向け事前準備をしていた「ひよっこ」たちは、脱落者もなく、訓練を終了しました。
安全・安心なやまなしをめざし、成長を続ける「ひよっこ」たち。
めざせ、一人前の警察官!
登山開始。 |
中間地点。 |
金峰山山頂で記念写真。 |
|
本年4月、大卒程度の採用区分で警察学校に入校した「ひよっこ」が、9月27日に警察学校を卒業し、県内8つの警察署に配属となりました。
今回卒業した「ひよっこ」は警察学校入校中、法学などの授業や逮捕術などの術科訓練のほか、登山訓練や30キロ健脚訓練などに取り組み、どんなにつらく厳しい時でも、同期生とともに乗り越えてきました。
一日でも早く一人前の警察官になるため、成長を続ける「ひよっこ」たち!!
成績優秀者の表彰。 |
苦楽を共にした同期生。 |
卒業証書を手に最高の笑顔。 |
兄弟期との別れ。 |
「ひよっこ」たちは、被疑者などを制圧・逮捕・拘束することを目的とした逮捕術の訓練を実施しています。
訓練では、逮捕術の基本となる、防御・打撃・制圧技のほか、相手からの不意の攻撃で警察官が受傷することのないよう、実戦的な対処法の修得に励んでいます。
安全・安心なやまなしをめざし、成長を続ける「ひよっこ」たち。
めざせ、一人前の警察官!
制圧訓練。 |
刃物対処訓練。 |
防具を着装した徒手訓練。 |
防具を着装した警棒訓練。 |
「ひよっこ」たちは、警察本部員指導の下、警護訓練に参加しました。
訓練では、まず、警護の基本と重要性に関する教養を受けた上で、警護現場を想定した訓練を実施しました。
「ひよっこ」の中には、将来、警護員を希望している学生もおり、本番さながらの訓練に目を輝かせていました。
持ち物検査の訓練。 |
警護車両乗車時の訓練(その1) |
警護車両乗車時の訓練(その2) |
|
警察学校で県内に震度6強の地震が発生したことを想定した、災害警備訓練を実施し、「ひよっこ」たちも参加しました。
まずはじめに、大規模地震が発生した直後に自分の所属先に参集する「非常参集訓練」を実施しました。
参集後、人員確認と服装点検を受けた後、負傷者の搬送訓練を実施し、いつ発生するか分からない大規模災害に対する意識を高めました。
「ひよっこ」たちは訓練後、教官が作ったかき氷を食べ、疲れた体を癒やしていました!
非常参集訓練。 |
負傷者の搬送訓練。 |
訓練終了後(その1) |
訓練終了後(その2) |
警察学校入校から4ヶ月が経過した「ひよっこ」たちは、学校での授業を通じ、将来自分がどんな部門で仕事をしたいのかを考え始めています。
そのような中、警察学校では、刑事、生活安全、交通、警備の各部門を希望する「ひよっこ」たちに対し、現場で活躍する先輩警察官や部外講師による授業を実施しました。
「ひよっこ」たちは、普段の授業とは一味違った経験をすることで、希望部門に対する期待に胸を膨らませていました!
刑事部門。 |
交通部門。 |
生活安全部門。 |
警備部門。 |
「ひよっこ」たちは、令和元年以降、5年ぶりの開催となる山梨県消防学校との親睦競技大会に参加しました。
本大会は、警察学校生徒と消防学校生徒の親睦を深めることを目的に、昭和・平成・令和にわたって開催されてきた歴史ある大会です。
警察官と消防士は、山梨県の安全・安心を守るという共通の使命を持ち、多くの現場で協力しあう関係にあります。
「ひよっこ」たちは、大会を通じて消防学校生徒との親睦を深め、共通の使命に向けて協力し合うことを確認しました。
9人制ソフトバレー。 |
12人制ドッジボール。 |
10人制綱引き。 |
勝利の瞬間。 |
「ひよっこ」たちは、山梨県立防災安全センターにおいて、防災知識の習得や災害救助を体験しました。
午前は、「災害派遣の実情と留意点」と題した講義を受講し、救助に関する一般知識や災害時におけるストレス予防について学ぶとともに、特殊な装置による震度6弱の地震などを体験しました。
午後は、災害発生時における救出訓練を実施しました。
「ひよっこ」たちは、いつ発生するか分からない災害に備え、警察官として必要な知識と技能を学び、日々成長を続けています!
実際の災害派遣現場に関する講義。 |
震度6弱の地震を体験。 |
倒壊家屋での救出訓練。 |
狭い場所での救出訓練。 |
「ひよっこ」たちは、5月から、音楽、書道、茶道、華道に分かれ、「クラブ活動」を行っていましたが、6月12日に「クラブ活動発表会」を実施し、学校長をはじめとする教官に対し、活動の成果を発表しました!
指導を担当した先生方は、「とても素直で、上達が早かった」など、真面目に取り組む「ひよっこ」の成長に目を細めていました。
強く優しい心を持った警察官になるよう、日々成長する「ひよっこ」たち!
書道クラブでは、自分で選んだ言葉を仕上げます。 |
華道クラブでは、本日の作品を、学校長に説明! |
茶道クラブでは、自分でたてたお茶を教官に呈茶(お茶を差し上げる)します! |
音楽クラブでは、県警音楽隊とともに「聖者の行進」を演奏! |
警察学校では、法律の勉強や体力錬成だけでなく、感情や情緒を育み、心の働きを豊かにし、道徳的な意識や価値観を養う情操教育に取り組んでいます。
当校が取り組む情操教育は、音楽、書道、茶道、華道の先生方に講師を依頼し、授業終了後の課外時間に「クラブ活動」として実施しています。
「ひよっこ」たちは、授業では見せない一面を見せながら、警察官に必要な幅広い知識を学び、豊かな人間性を育んでいます!
書道クラブ! |
華道クラブ! |
音楽クラブ! |
茶道クラブ! |
「ひよっこ」は、晴天の中、警察学校から鰍沢警察署までの往復30km健脚訓練を実施しました!
訓練は、5、6人のグループを1チームとし、チーム内で励まし合いながら、完走を目指し、訓練を通じ、仲間と協力して困難に立ち向かうことの大切さを学びました!
厳しい現場も仲間がいれば、乗り切れる!
目指せ!一人前の警察官!
学校長の合図で訓練開始! |
中間地点の鰍沢警察署到着! |
昼食休憩! |
ゴールの警察学校に到着! |
「ひよっこ」が、第2回目となる10kmマラソンを実施し、参加した全ての「ひよっこ」が、およそ1か月前に実施した10kmマラソンのタイムを縮めました!
4月に警察学校に入校した「ひよっこ」は、授業終了後、自主的にランニングや筋トレを実施し、警察官に必要な体力の向上に努めています!
「努力は実を結ぶ!!」
「ひよっこ」は、安全・安心なやまなしをめざし、日々、成長を続けています!
目指せ!一人前の警察官!
絶好のマラソン日和! |
女子学生のスタート! |
本番は、真剣勝負! |
貫禄の一位!まだまだ、余裕! |
「ひよっこ」たちが、初めて警備実施の訓練を実施しました!
今回は、デモ行進規制要領の訓練です。
この訓練は、デモ行進中に法令に違反する行為(蛇行進等)が行われた場合に、その行為を規制したり、暴徒化した群衆を鎮圧するのに必要な警備部隊の活動要領を習得するためのものです。
訓練は、「出動服」という警備実施などで着用する服を着て実施します!
「ひよっこ」たちは、着慣れない「出動服」を着て、各種動作要領を訓練し、有事に対応できるよう、励んでいます!
休憩時間は、体と心を休め、メリハリをつけて、実施しています!
絶好の訓練日和! |
訓練開始! |
真剣な表情! |
休憩中は、リラックス! |
4月1日に入校した「ひよっこ警察官」は約1ヶ月間、自宅などに戻ることなく、寮に残って集団生活を行う「特別在寮期間」を過ごしました。
期間中は、入校式や10kmマラソン、登山訓練のほか、法学などの授業や学校長による装備品などを確認する通常点検を実施しました!
およそ1か月という特別在寮期間は、長い警察人生の中では、とても短いものですが、ひよっこたちは、同期生という仲間と助け合いながら、多くのことを学んだことと思います。
警察官としての第一歩を踏み出したばかり!「初心」を忘れず、卒業を目指します!
入校式終了! |
10kmマラソンスタート! |
登山訓練・蛭ヶ岳頂上! |
通常点検の実施! |
お問い合わせ