ここから本文です。
木材産業等高度化推進資金とは
木材の生産や加工・流通の事業を行う方々が経営の合理化を推進する場合及び林業を営む方々が林業経営の改善を推進する場合に融資を受けることができる、低利の運転資金です。
木材産業等高度化推進資金の融資を受けるためには、経営の合理化や事業規模の拡大などについての計画(合理化計画)または、林業経営の規模拡大や生産方式の合理化など林業経営の改善についての計画(林業経営改善計画)を作成し、知事の認定を受けることが必要です。
(※貸付条件等は令和6年11月時点)
1.貸付対象者
森林組合、森林組合連合会、森林所有者、素材生産業者、製材業者 等
2.資金の種類
木材産業等高度化推進資金には次のような資金があります。
3.貸付期間
短期運転資金は1年以内、長期運転資金は5年以内(据置期間1年以内)
4.貸付限度額
資金の種類によって定められています。
(5千万円~3億円(特認1.5億円~5億円))
特認について:資金の種類毎で定められた要件を満たし、林野庁長官の認定を受けた場合認められます。
(例)素材の年平均生産量など
詳細は、下記サイト(独立行政法人農林漁業信用基金「制度資金をご検討の皆様」)のパンフレットをご参照ください。
5.貸付金利
資金の種類によって定められています。(1.35%~1.75%)
債務保証(80%以上)がある場合は-0.4%
【資金の種類一覧表】
資金 | 対象事業 | 貸付期間 | 貸付限度額 | 貸付利率 (80%以上債務保証付きの場合-0.4%) |
必要な計画書(※) |
---|---|---|---|---|---|
素材生産等促進資金 |
|
短期資金 1年以内 長期資金 5年以内 (据置期間 1年以内) |
1億円 (特認 2億円 4億円 5億円) |
短期資金 1.35%(0.95%) 1.55%(1.15%) 1.65%(1.25%) 長期資金 1.45%(1.05%) 1.65%(1.25%) 1.75%(1.35%) |
合理化計画(事業経営改善計画) |
新規需要創出資金 |
|
1億円 | 短期資金 1.35%(0.95%) 長期資金 1.45%(1.05%) |
||
木材高度加工資金 |
|
1億円 (特認 2億円) |
短期資金 1.35%(0.95%) 長期資金 1.45%(1.05%) |
合理化計画(構造改善計画) | |
林業経営高度化 推進資金 |
|
5千万円 (特認 1.5億円) |
短期資金 1.65%(1.25%) 長期資金 1.75%(1.35%) |
林業経営改善計画 | |
伐採・造林一貫作業推進資金 |
|
1億円 (特認 2億円) |
短期資金 1.35%(0.95%) 1.55%(1.15%) 長期資金 1.45%(1.05%) 1.65%(1.25%) |
||
木材安定供給資金 |
|
3億円 (特認 4億円) |
短期資金 1.35%(0.95%) 長期資金 1.45%(1.05%) |
木材安定供給確保事業計画 | |
(※)計画書は、各林務環境事務所へご提出ください。
【借入手続き及び計画書様式】
下記URL(林野庁HP)をご参照ください。
木材産業等高度化推進資金の借入手続き:林野庁 (maff.go.jp)
お申し込み・お問い合わせ
お近くの各林務環境事務所、又は林業振興課へご相談下さい。
(問い合わせ先)
住所:韮崎市本町四丁目2-4
TEL:0551-23-3088
住所:甲州市塩山上塩後1239-1
TEL:0553-20-2721
住所:西八代郡市川三郷町高田111-1
TEL:055-240-4167
住所:都留市田原二丁目13-43
TEL:0554-45-7884
住所:甲府市丸の内一丁目6-1
TEL:055-223-1650