文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ホーム > 株式会社 山梨中央銀行

ここから本文です。

更新日:2025年2月14日

株式会社 山梨中央銀行

地域とともに成長を続ける山梨県内唯一の地方銀行

  • 会社概要
  • インターンシップ・就業体験情報

事業内容

普通銀行業務及び付帯業務

社内風景

image002-1

山梨中央銀行は、1877(明治10)年の創業以来、一貫して「地域密着と健全経営」を経営理念としてきました。
地域に根ざし、地域とともに歩んできた当行は、社会の繁栄と経済発展に寄与し、皆さまの豊かな暮らしの実現に貢献することを最大の使命と考えています。

製品又はサービス

image002-2

当行は、お客さまが抱えるさまざまな経営課題に対し、資金面での協力に加え、経営コンサルティングやビジネスマッチング、資産承継(事業承継・相続対策)支援など適時・適切なソリューションの提供に取り組んでいます。
また、専門機関等と連携し、当行の知見やネットワークを活用する中で、地方公共団体および公的支援団体・業界団体等の皆さまが取り組む地域産業の育成や雇用創出等に関する諸課題解決に向け、「コーディネーターとしての機能」および「地域産業の発展に資する金融仲介機能」の発揮に努めています。

人事担当者からのメッセージ

image002-3

金融業界を取り巻く環境が大きく変化する中、山梨中央銀行は今までに培ってきた地域やお客さまからの信用・信頼を堅持し、「多様な人財が輝き、新たな環境を生き抜く銀行」を目指し、既存の枠にとらわれず果敢に挑戦し続けます。
常にお客さまに寄り添ったきめ細やかな支援や、お客さまのライフステージに合わせた提案を通じて地域に貢献できるのは、地域密着型の金融機関ならでは。また、山梨中央銀行では、行員の意欲に応える充実した研修制度など多角的な人財育成を行っています。地域社会の発展とともに、自らも成長できる環境があります。

これからの新たな時代を築くためには、みなさんの力が必要です。
意欲あるみなさんをお待ちしております。

なんでもホワイトボード

山梨中央銀行には、着実にスキルアップしていくことができる充実した研修制度があります。入行後最初に行う新入行員講習会をはじめ、各配属先での職場内研修、経験を積みながら行う専門的な業務別研修、さらに全国地方銀行協会等の国内教育機関への派遣など、行員の意欲に応える研修が揃っています。また、フォローアップ研修で営業の基礎を習得したうえで、現場でのOJTにより営業力を身につけます。
そのほか、自己研鑽支援ツールとしてe-ラーニングシステムや通信講座受講支援の態勢なども整備されており、ステップアップを重ねることができる研修制度となっています。

当行は、福利厚生面も充実しています。健康保険などの社会保険はもちろん、企業年金や各種保険制度などもしっかり整備しています。独身寮や家族寮、社宅も完備しているので、通勤についての心配もありません。
休暇制度も充実していて、毎年1回取得できる5日間の「連続休暇」や、勤続年数に応じて取得できる「リフレッシュ休暇」、ボランティアなど地域社会活動に利用できる「ふれあい休暇」などがあります。

会社基本情報

代表者

代表取締役頭取  古屋 賀章

所在地

〒 400 - 8601   甲府市 丸の内1-20-8

電話番号

055-224-1132

ファックス番号

055-226-2781

創業

1877 年

資本金

154億 円

主な業種

金融業・保険業

従業員数

男性: 977 名  女性: 632名

採用担当

人財部人事厚生課   峯岸 湧水  

ホームページURL

https://www.ycb-recruit.jp/

勤務地

甲府市|富士吉田市|都留市|山梨市|大月市|韮崎市|南アルプス市|北杜市|甲斐市|笛吹市|上野原市|甲州市|中央市|市川三郷町|身延町|南部町|富士川町|昭和町|西桂町|忍野村|山中湖村|富士河口湖町|その他(県外)

周辺地図

アイコンについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

登録中のページはありません。

このページを登録する

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る