トップ > 組織案内 > 高度政策推進局 > 富士五湖自然首都圏推進グループ > 山梨県・静岡県の学生向け学生アート交流カリフォルニア州派遣事業

印刷

ページID:119406更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

山梨県・静岡県の学生向け「学生アート交流カリフォルニア州派遣事業」参加者募集中!

Fuji-California Young Artists Expoに応募された方の中からFuji-California Young Artists Ambassadorとしてカリフォルニア州でのアート交流事業に派遣いたします。

HPfujisan

訪問先・訪問期間・派遣人数

訪 問 先:カリフォルニア州(ラグナビーチ市、アーバイン市他)

訪問期間:2025年11月21日(金)~11月25日(火) 3泊5日(予定)

派遣人数:6名(山梨県3名、静岡県3名)

応募条件

次の条件をいずれも満たす方を対象とします。

・山梨県または静岡県に在住もしくは通学している高校、大学、短大および専門学校の生徒

・アートに関心があり主体的に取り組んでいる者

・心身ともに健康で、協調性に富み、規律ある行動が出来る者

・2025年に実施のFuji-California Young Artists Expoに作品を応募した者

・原則として、事前説明と事前学習を含む全ての日程に参加できる者

応募期間

2025年5月20日(火)まで

応募方法

(1)参加希望者は、2025年5月15日(木)までにFuji-California Young Artists Expoに作品を応募

    Fuji-California Young Artists Expoへの作品応募はこちらから※英語サイト

(2)Fuji-California Young Artists Expoに応募した作品名・作品のテーマ、氏名、学校名(学年)、住所、年齢、連絡先、海外渡航歴、関心のある分野、これまでの活動経歴、応募動機を応募用紙に記入し、作品データを添付の上、下記メールアドレスへ電子メールで提出

 応募先メールアドレス:fujisan-fj@pref.yamanashi.lg.jp

 応募用紙はこちら(PDF:350KB)

 学生アート交流カリフォルニア州派遣事業参加者募集要項はこちら(PDF:737KB)

参加経費

(1)渡航にかかる経費については山梨県で支出します(詳細募集要項参照)

(2)(1)に含まれない自己負担となる経費

①Fuji-California Young Artists Expo応募作品の製作および応募に係る経費

②事前学習および事前説明会に出席するために必要となる交通費、 飲食代など派遣事業に参加するために生じる経費

③集合場所(羽田空港)までの交通費、解散場所(羽田空港)からの交通費、訪問先での飲食費等の小遣い、電話等の通信諸費用、任意障害保険料の保険代(海外旅行保険を除く)など私的活動にかかる経費

④本事業のための必要書類やパスポート・査証(VISA)の申請・取得 に係る費用など渡航手続き関係諸経費

その他

・帰国後、本事業の実施報告書に掲載するため、報告書(800~1,000字程度)を提出していただきます

・山梨県等が作成する資料やホームページに事業参加中の写真を掲載することがあります

・派遣期間中の出席の取り扱いは各学校にご相談ください

・国際情勢その他の理由により、事業がやむなく中止になる場合があります

 

社会問題にアートで挑む!国際コンペティション「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集中!

Fuji-California Young Artists Expoは、世界中の若者が、言葉の壁を越えるアートを通じて社会的課題に向き合い、想いを発信する「富士五湖グローバル・ビレッジ」の国際コンペティションです。

1万人の学生が学ぶ日本最大の専門学校グループである学校法人 21世紀アカデメイアとの官学連携により開催され、昨年は世界38カ国から約900の作品が寄せられました。

皆様の想いを込めた作品の応募をお待ちしております!

募集概要

Fuji-California Young Artists Expoは、学生たちが社会課題をテーマにしたアート作品を発表する国際イベントです。

作品はオンライン・ギャラリーで公開され、世界中の人々が鑑賞し、投票します。

評価が高い作品は、オンライン上だけでなく日米両国を舞台に開催される「国際巡回展」で展示されます。世界中の人々から評価を受けることで、国際的な感覚や感性を体験的に身につけることができます。

〔テーマ〕

Peace,Kindeness&Cooperation(平和・優しさ・協力)

〔開催部門〕

1.気候変動と持続可能性  (Climate Change & Sustainability)

2.世界平和と協力 (World Peace and Cooperation)

3.人種とジェンダーの平等  (Racial & Gender Equity)

4.アイデンティティと自己表現 (My Identity & Self Expression)

5.私の街・私の故郷 (My City, My Town)

6.  自由テーマ (Open Category)

7.動画 (Video Entries)

8.言霊プレゼンテーション (KOTODAMA Presentation)

優秀作品 特典

応募作品はホームページに掲載され、一般投票および審査員により各賞受賞者が決定します。評価が高い作品は、日米両国で開催される巡回展で展示されます。

(各賞各1名)

山梨県知事賞:$1,500

山梨県知事言霊プレゼンテーション賞:$1,500

静岡県知事賞:$1,500

静岡県知事言霊プレゼンテーション賞:$1,500

富士五湖自然首都圏フォーラム賞:$1,500

21世紀アカデメイア学長賞:$1,500

21世紀アカデメイア学長言霊プレゼンテーション賞:$1,500

応募概要

〔応募期間〕

2025年5月15日(木)まで

 

〔応募方法〕

手順1.応募サイトから、応募者の情報を登録

手順2.作品のデジタルデータか、作品を撮影したデジタルデータを応募サイトに投稿

応募はこちらから※英語サイト

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県新価値・地域創造推進局国際戦略・自然首都圏推進課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1435  

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop