ページID:7745更新日:2024年12月11日

ここから本文です。

社会福祉研修・地域福祉講座等

現在募集している研修・講座等へジャンプ

研修・講座等を行う事業等

社会福祉研修事業

地域福祉講座

障がい福祉関係者、一般の方を対象に、障がい福祉等に関する研修を実施することにより、障がい及び障がい児(者)の理解を深め、障がい児(者)が住みやすい社会をつくることを目的に実施します。

点訳・手話講習会
  1. 初級点訳講習会 点字に触れる機会を通じて、視覚障がいに対する理解を深めることを目的に実施します。
  2. 初級手話講習会 聴覚障がい者との交流をとおして、聴覚障がいに対する理解を深めることを目的に実施します。
レクリエーション講習会

障がい者の自立と社会参加を促進するため、障がい者の適性に応じたレクリエーション指導の方法について理解を深めることを目的に実施します。

自立支援・療育研修会

障がい児が自立した生活を送れるように、社会生活を営む上での技能を身につけるための講習を実施します。

障害児(者)地域療育等支援事業

施設支援一般指導事業

障害児通所支援事業や障がい児保育及び、障がい児教育等を行う保育所・学校・福祉施設等の職員に療育に関する技術指導を行います。

地域生活支援事業

障がい者福祉関係者をはじめ一般の方を対象に、障がい及び障がい児(者)の理解を深め障がい児(者)が住みやすい社会をつくることを目的として、障がい福祉等に関する研修会等を実施します。

 

令和6年度の研修・講座等

現在募集している研修・講座 

会場で参加される皆様にお願い】

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、開催を中止する場合がございます。
  • 入館の際は、アルコール消毒薬をご使用ください。当館に消毒薬の用意がございますので、ご利用ください。
  • 発熱、風邪の諸症状(咳・喉の痛みなど)、嘔吐、下痢等がある方は、来館をお控えください。
  • 咳やくしゃみをする際は、ハンカチや袖で口・鼻を覆ってください。
  • 感染予防の為、職員がマスクを着用していることをご了承ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、皆さまのご理解・ご協力の程お願い申し上げます。

初級点訳講習会【2月20日が申込締め切り】

令和6年度初級点訳講習会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

原則として3回とも参加できる方でお申し込みください。

日時

令和7年3月3日、10日、17日(いずれも月曜日)午前9時30分~11時30分

3回で1セットの講習です。

会場

富士ふれあいセンター展示室

対象者

点訳に興味・関心のある方であればどなたでも

講師

松浦 敬子 先生(青い鳥奉仕団点訳奉仕員)

その他

必要な機器は用意してあります。

「初めての点訳」テキスト代として770円(税込)が必要です。

原則3名以上で講習会を開催いたします。

大雪など悪天候の日には、開催を中止することがあります。

詳細は、次のチラシをご覧ください。

点訳講習会チラシ(PDF:122KB)

第7回療育関係者研修会オンライン研修 子どもの気になる行動の理解と感覚統合遊び【12月3日が申込締め切り】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年12月13日(金曜日)午前10時~12時

研修形式

Zoom使用によるオンライン研修

演題

子どもの気になる行動の理解と感覚統合遊び

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員

講師

作業療法士 石井 孝弘 氏(天理大学 人文学部 社会福祉学科 特任教授)

その他
  • 参加費は無料です。
  • オンライン研修で、参加者側のカメラオンを必須とします。
  • パソコンのアドレスからお申し込みされることを推奨します。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、社会福祉法人三井福祉会アンダンテにおこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 複数人での受講もできますが、ご案内は代表者の方にのみさせていただきます。代表者の方は、メールの確認と、一緒に受講される方々への周知をお願いします。また、各自で感染予防対策をお願いします。
  • 事前質問がある方は、申込の際にご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第7回療育関係者研修会チラシ(PDF:371KB)

終了した研修・講座

地域支援研修会 対面研修 ディスレクシアの理解と支援 ~誰もが輝ける社会に向けて~【受付終了】

日時

令和6年11月30日(土曜日) 午後2時~4時

会場

男女共同参画推進センター ぴゅあ総合 2階大会議室

内容

ディスレクシアの理解と支援 ~誰もが輝ける社会に向けて~

対象者

障がい児(者)及びその家族、福祉・保育関係者、行政関係者、本テーマに興味ある方等

講師

藤堂 栄子 氏(NPO法人EDGE会長、元星槎大学特任教授、有限会社ToDo Planning代表

その他
  • 参加費は無料です。
  • 定員は90名(先着順)
  • 乗り合わせや、公共交通機関のご利用お願いします。お車の方は会場の駐車場をご利用ください。
  • お問合せは11月28日(木曜日)までにお願いいたします。

詳細は次のチラシをご覧ください。

地域支援研修会チラシ(PDF:318KB)

地域福祉講座 対面研修会 子どもの気になる行動とかかわり~具体的な例から学ぶ~【受付終了】

日時

令和6年11月29日(金曜日)午後1時30分~3時30分

場所

山梨県立富士ふれあいセンター 研修室

講師

志村 いづみ 氏 (心理臨床オフィス・ルーエ、公認心理師・臨床発達心理士)

対象者

福祉関係者、教育関係者、当事者及び家族、市町村関係者、一般の方

その他
  • 受講費は無料です。
  • 事前申し込みが必要ですのでFAXにてお申し込みください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

地域福祉講座チラシ(PDF:133KB)

施設一般指導研修会 対面研修 ことばによるコミュニケーションが難しいこどもとのやりとりについて【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年11月22日(金曜日)午後2時~4時

場所

山梨県立富士ふれあいセンター 研修室

講師

言語聴覚士 保坂 敏男 氏

対象者

保育所(園)、幼稚園、認定こども園、支援学校、小中学校の特別支援学級、障害福祉サービス事業所、学童保育等で子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員

その他
  • 参加費は無料です。
  • 定員は50名(申し込み先着順)
  • 参加申し込みが多数の場合は1事業所1名でお願いする場合がございます。

詳細は次のチラシをご覧ください。

施設一般指導チラシ(PDF:172KB)

第6回療育関係者研修会オンライン研修 やってみよう!『アンガーマネジメント』~大人が笑顔でいることが子どもたちの笑顔につながる~【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年11月14日(木曜日)午後2時~4時

研修形式

Zoom使用によるオンライン研修

演題

やってみよう!『アンガーマネジメント』~大人が笑顔でいることが子どもたちの笑顔につながる~

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員

講師

広瀬 竜太 氏(日本アンガーマネジメント協会、認定ファシリテーター)

その他
  • 参加費は無料です。
  • オンライン研修で、参加者側のカメラオンを必須とします。
  • パソコンのアドレスからお申し込みされることを推奨します。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、ぶどうの里笛吹センターにおこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 複数人での受講もできますが、ご案内は代表者の方にのみさせていただきます。代表者の方は、メールの確認と、一緒に受講される方々への周知をお願いします。また、各自で感染予防対策をお願いします。
  • 事前質問がある方は、申込の際にご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第6回療育関係者研修会チラシ(PDF:214KB)

第5回療育関係者研修会オンライン研修「いろんな家族のカタチと結び目」~親子のそだちとステップファミリー~【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年10月11日(金曜日)午後2時~4時

研修形式

Zoom使用によるオンライン研修

演題

「いろんな家族のカタチと結び目」~親子のそだちとステップファミリー~

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員

講師

長田 由布紀 氏(ボイスルーム代表 カウンセリングここりとり 臨床心理士・公認心理師)

その他
  • 参加費は無料です。
  • オンライン研修で、参加者側のカメラオンを必須とします。
  • パソコンのアドレスからお申し込みされることを推奨します。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、富士ふれあいセンターにおこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 複数人での受講もできますが、ご案内は代表者の方にのみさせていただきます。代表者の方は、メールの確認と、一緒に受講される方々への周知をお願いします。また、各自で感染予防対策をお願いします。
  • 事前質問がある方は、申込の際にご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第5回療育関係者研修会チラシ(PDF:248KB)

親子ふれあいレクリエーション《ミュージックケア》【受付終了】

【実施状況】

10月21日(月曜日)開催の「レクリエーション講習会1~親子ふれあいレクリエーション~♬《ミュージックケア》♬」にご参加のみなさまありがとうございました。

だれでも、どこでも、いつでも一緒に楽しめる音楽療法のミュージックケアで楽しみました。太鼓などの楽器やボール、棒などを使い、親子で講師が演奏するリズムに合わせて遊んだり、親子がひとりずつ好きな楽器を持って合奏をしたり、最後には、ウインドタッチという楽器を講師の演奏に合わせて、こどもたちが順庵に鳴らして遊びました。

 すべての遊びには、講師がキーボードを演奏して楽しい愉快なテンポのある音楽を弾いてくれ、大変楽しいレクリエーション講習会でありました。

R6レクリエーション講習会

【募集のお知らせ】

令和6年度社会福祉研修事業「レクリエーション講習会」を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年10月21日(月曜日)午前10時30分~11時30分

会場

富士ふれあいセンター

対象者

障がいのある未就学児とその保護者

関心、興味がある保護者と未就学児

講師

名取 晃一 氏(ミュージックケアワーカー)

その他
  • 参加料は無料です。
  • 参加を希望される方は、事前にお申し込みください。
  • 定員は、親子5組程度(10名)です。
  • 当日は、運動の出来る服装でお出でください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

レクリエーション講習会チラシ(PDF:56KB)

第4回療育関係者研修会「保護者支援について~保護者と子どもの発達を共有するために~」【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年9月4日(水曜日)午後2時~4時

会場

若草生涯学習センター(南アルプス市寺部725-1)わかくさホール

内容

「保護者支援について~保護者と子どもの発達を共有するために~」

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員等

講師

有泉 風 先生(社会福祉法人子育ち・発達の里こころとそだちの支援センターこのは所長、公認心理師)

その他
  • 参加費は無料です。
  • 定員は120名(先着順)
  • 会場では各自感染症対策をお願いします。当日、体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
  • パソコンのアドレスからお申し込みください。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、あけぼの医療福祉センターにおこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 会場の駐車場は限りがあります。乗り合わせでのご来場にご協力ください。
  • 会場敷地内に保育所がありますので、駐車場内は最徐行でお願いいたします。
  • 会場内での録音、録画、撮影等について一切お断りいたします。
  • 事前質問がある方は、8月21日までに申込のメールにご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第4回療育関係者研修会チラシ(PDF:751KB)

 

第3回療育関係者研修会「子どもを中心にした教育と福祉の連携~地域の中で子どもの育ちを支える体制とは~」【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年7月25日(木曜日)午後1時30分~4時30分

会場

敷島総合文化会館(甲斐市島上条1020番地)2階大ホール

内容

「子どもを中心にした教育と福祉の連携~地域の中で子どもの育ちを支える体制とは~」

講演とパネルディスカッション

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員等

講師

田住 昌義 先生(山梨県教育庁 特別支援教育・児童生徒支援課 特別支援教育担当)

服部 敏寛 先生(相談支援ネットワークやまなし会長、三富福祉会サポートセンターハロハロ相談支援部)

パネルディスカッション進行

飯室 正明 先生(山梨県相談支援体制整備事業 中北圏域マネージャー、三井福祉会アンダンテ)

その他
  • 参加費は無料です。
  • 定員は120名(先着順)
  • 会場では各自感染症対策をお願いします。当日、体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
  • パソコンのアドレスからお申し込みください。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、三富福祉会ハロハロにおこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 会場の駐車場は限りがあります。乗り合わせでのご来場にご協力ください。
  • 資料は、7月19日にメールでお送りします。各自印刷して会場にご持参ください。
  • 事前質問がある方は、申込の際にご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第3回療育関係者研修会チラシ(PDF:284KB)

 

地域福祉講座「子どもの気になる行動とかかわり~乳幼児期の子どもに焦点を当てて~」【受付終了】

令和6年度地域福祉講座第1回を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年6月28日(金曜日)午後1時30分~3時30分

会場

富士ふれあいセンター研修室

対象者

福祉関係者、教育関係者、当事者及び家族、市町村関係者、一般の方

講師

志村 いづみ 先生(心理臨床オフィス・ルーエ 公認心理師・臨床発達心理士)

その他
  • 参加費は無料です。
  • 参加を希望される方は、事前にお申し込みください。
  • 定員は、50名程度。

詳細は、次のチラシをご覧ください。

地域福祉講座第1回チラシ(PDF:137KB)

 

第2回療育関係者研修会「発達特性のある子どもたちの支援について~事例を通して~」【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年7月1日(月曜日)午後2時~4時

会場

男女共同参画推進センターぴゅあ総合(甲府市朝気1丁目2番2号)2階大研修室

内容

「発達特性のある子どもたちの支援について~事例を通して~」

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員

講師

喜多川 康子 先生(公認心理師)

その他
  • 参加費は無料です。
  • 定員は90名(先着順)
  • 会場では各自感染症対策をお願いします。当日、体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
  • パソコンのアドレスからお申し込みください。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、どりーむ宝におこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 会場の駐車場は限りがあります。乗り合わせでのご来場にご協力ください。
  • 会場内での録音・録画・撮影等について一切お断りいたします。
  • 事前質問がある方は、申込の際にご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第2回療育関係者研修会チラシ(PDF:276KB)

 

第1回療育関係者研修会オンライン研修「障害の種別・特性について~知的・身体・精神・発達・医ケア児等~」【受付終了】

令和6年度障害児(者)地域療育等支援事業・施設支援一般指導事業研修会を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年6月10日(月曜日)午後2時~4時

研修形式

Zoom使用によるオンライン研修

演題

「障害の種別・特性について~知的・身体・精神・発達・医ケア児等~」

対象者

保育所・幼稚園・支援学校・小中学校の特別支援学級等で障がい児や発達が気になる子どもの支援に従事する職員、その他関係機関職員

講師

畠山 和男 先生(山梨県立あけぼの医療福祉センター所長)

その他
  • 参加費は無料です。
  • オンライン研修で、参加者側のカメラオンを必須とします。
  • パソコンのアドレスからお申し込みされることを推奨します。(連絡、資料送付のため、受付事務局と電子メールの送受信ができることが必要です。)
  • 今回の受講受付は、峡南圏域地域療育コーディネーターにおこなってください。チラシ裏面のメールアドレスに申込をお願いします。
  • 複数人での受講もできますが、ご案内は代表者の方にのみさせていただきます。代表者の方は、メールの確認と、一緒に受講される方々への周知をお願いします。また、各自で感染予防対策をお願いします。
  • 事前質問がある方は、申込の際にご記入ください。

詳細は次のチラシをご覧ください。

第1回療育関係者研修会チラシ(PDF:131KB)

 

手話入門講習会【受付終了】

  • 実施状況

社会福祉研修事業「手話入門講習会」にご参加のみなさまありがとうございました。
【第1回講習会】6月24日(月曜日)11名参加

1名欠席であったため申込者11名により開始する。今回の講習会への応募動機や簡単な自己紹介を行った後に、ろう講師及び手話通訳者により「手話体験」「あいさつの手話を覚えましょう」のテキストから「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「よろしく」「ありがとう」などの手話を実践した。休憩後に「名前の表し方を覚えましょう」から自分の名前の手話を実践した。11名が真剣に講習に向き合っており、参加者からは質問もあるなど充実した講習会であった。

【第2回講習会】7月1日(月曜日)12名参加

12名の参加者により開始する。まずは、第1回に学習した「あいさつを覚えましょう」の「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」よろしく」「おねがいします」「名前の表し方」などの復習をした。次にテキストに沿って「祖父、祖母、父、母などの家族の表し方」「数(数字)の表し方」などを学習し、手話で各自が自分の生年月日を表現した。

【第3回講習会】7月8日(月曜日)11名参加

1名欠席のため11名の参加者により開始する。まずは、第2回に学習した「数(数字)の表し方」「月日の表し方」などを復習した。次にテキストに沿って「趣味の表し方を覚えましょう」「住所の表し方を覚えましょう」を学習し、講師の質問に対して、参加者が順番に手話で一生懸命表現していた。講師から今回の講習会の感想を参加者に尋ねてみたら、何人かは手話で表現していた。

令和6年度手話入門講座実施状況

 

  • 募集のお知らせ

令和6年度社会福祉研修事業「手話入門講習会」を開催いたします。興味・関心のある方はお申し込みの上、ご参加ください。

日時

令和6年6月24日、7月1日、7月8日(いずれも月曜日)午後2時~4時

3回参加が原則

会場

富士ふれあいセンター展示室

対象者

聴覚障がいや手話の基礎知識を学びたい方、手話に興味・関心のある方ならどなたでも

講師

ろうの方、手話通訳の方に講師として出席いただきます。

その他

参加料は無料です。

参加を希望される方は、事前にお申し込みください。

原則3名以上の申込で開催いたします。

詳細は次のチラシをご覧ください。

手話入門講習会チラシ(PDF:68KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部富士ふれあいセンター 
住所:〒401-0301 南都留郡富士河口湖町船津6663-1
電話番号:0555(72)5533   ファクス番号:FAX0555(72)5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop