ページID:55353更新日:2020年3月26日
ここから本文です。
内職をお探しの方へ
内職を始める前に
- 内職で一定の収入を得るためには、根気よく作業を続け、数をこなす必要があります。
- 内職にどのくらいの時間を使えるのかを考えておきましょう。
- 仕事によっては、技術や経験を必要とします。
- 多くの内職が、搬送作業を内職者側が行うことを条件としています。
内職の条件、取り扱う材料、自分の技術等をよく考えて、できる内職を選んでください。
- いわゆる「インチキ内職」の被害にあわないように気を付けてください。
- 電話やチラシで内職の募集といって、商品を買わせることを目的とする「内職商法」にご注意ください。
「内職商法」とは?
- 「仕事を始めれば毎月3~4万円の収入は確実。ただし、当社指定のソフトが必要です。」というように、「資格、技術を身につけて内職」などと電話や広告で勧誘し、材料や高額な機械を購入させる商法です。
- 仕事を始める前にお金がかかるものは要注意。収入の保証など契約内容を十分確認しましょう!
- もし被害にあった場合や、不安に思う場合は県民生活センター(電話055-235-8455)までご相談ください。
内職を始めたら
- 材料や製品は大切に扱うとともに、納期や条件を守ってください。
- 事業者は、生産計画に基づき、内職者に仕事を委託しています。
- 内職者が、製品を汚したり、納期を守らなかったとき、手直しや損害賠償を受けることもあります。
- 事業者から仕事を受けるときは、工賃や納期などの条件を記した書類をもらってください。
- 口約束だけで仕事を始めると、あとでトラブルになることもあります。
求人事業所の情報
- 事業所の生産計画の都合や委託状況により、既に募集が終了している場合もあります。あらかじめ御了承ください。
- 事前の求職登録は不要です。
- 募集地域別に掲載しています。お住まいの地域を中心にお探しください。
- 御希望の内職がありましたら、事業所の担当者あてに直接、連絡してください。
- 求人事業所へ連絡するときは、募集受付時間等をお守りください。
- 仕事の内容や賃金などの条件を確認し、御自身の責任において事業者と直接契約してください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください