トップ > 組織案内 > 県民生活部 > 県民生活センター

ページID:6512更新日:2023年9月14日

ここから本文です。

県民生活センター

 県民生活相談・消費生活相談は県民生活センターへ

県民生活センターは、県民生活相談、消費生活相談などの相談業務と、消費者講座への講師派遣(無料)などの啓発活動を行っています。

また、相談員がより専門的な法律知識が必要と判断した場合に、弁護士による無料相談を案内しています。

そのほか、当センターには行政苦情審査員、行政相談員が配置されており、県行政に関する相談や苦情もお受けしています。

気軽にご相談ください。(分野によって相談担当者が異なりますので、まず初めにご相談の概要をお伝え下さい)

相談業務

【相談員による相談】困りごとやトラブルについて、解決するためのアドバイスをします。

【相談時間】平日午前8時30分~午後5時(受付は午後4時30分までにお願いします)

【相談方法】来所・電話・電子メール(消費生活相談のみ)

【対象者】県民(法人及び、個人事業主等の事業活動に関する内容を除く)

県民生活センター

  • 〒400-0035甲府市飯田1年1月20日山梨県JA会館5階 

消費生活相談(消費者と事業者との契約上のトラブル、多重債務) 055(235)8455

 県民生活相談(法律相談(相続、金銭貸借、損害賠償、契約、家族、地域相隣、土地・住宅、)

 ・交通事故相談・内職相談・労働相談) 055(223)1471

行政相談 (県行政に関する相談) 055(223)1366

 

JA

 ・甲府駅から徒歩15~20分。

 

地方相談室(南都留合同庁舎1階)

  • 〒402-0054都留市田原2年13月43日南都留合同庁舎1階

 消費生活相談(消費者と事業者との契約上のトラブル・多重債務) 0554(45)5038

 県民生活相談(法律相談(相続、金銭貸借、損害賠償、契約、家族、地域相隣、土地・住宅)

 ・交通事故相談・内職相談・労働相談)0554(45)5038

 

tizutsurugocho

 富士急行線都留文科大学前駅から、徒歩3分。

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

相談室は、定期的に換気・消毒を行っています。

相談員はマスク着用にて対応します。

発熱や風邪症状など、体調に不安がある場合には、お申し出ください。

換気できる部屋が使用中の場合は、お待ちいただくことがあります。

  県民の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

 

もうけ話に関する注意喚起(お願い)

年齢を問わず、投資や副業といったもうけ話をきっかけにした消費者被害が依然として続いています。家族などが集まる機会に、話題として取り上げてくださいますよう、お願いします。

もうけ話に関する注意喚起(消費者庁)

借金するよう指示して契約させる手口に注意(PDF:776KB)

「シニアのための安心安全スマホ講座」番組、動画視聴のご案内

 スマホあきらめないで︕電話だけなんてもったいないですよ〜。いろいろ使ってみませんか?


誰もが、いつでも、どこでも、デジタル化の恩恵が享受できる社会へ
ワクチン接種や病院の予約、買い物、遠方の家族や友人とのビデオ通話、
天気を調べたり、旅⾏先でお店を⾒つけたり、でも、慣れていないのでご心配ですね。そんな方は、是非ご視聴ください。

詳しくはこちら → シニアのための安心安全スマホ講座(PDF:430KB)

 

 消費者契約法の改正により霊感商法等の取消しができる期間や対象が拡大しました。(令和5年1月5日施行)

消費者契約法の改正により霊感商法等の取消しができる期間や対象が拡大しました。霊感商法により、商品を購入してしまった、サービスの提供を受けるために金銭を支払ってしまったという方は、まずはお気軽に県民生活センターや消費者ホットライン「188」にご相談ください。

改正法についてはこちら

消費トラブル以外の相談について、法務省のお悩みの解決のヒントとなるQ&Aはこちら 

 

 新着・更新情報

令和5年9月29日(金曜日)地方相談室県民相談会を開催します。詳細はこちら

「SDGsってなんだろう?」17の目標を子どもと一緒に学べる動画を山梨チャンネルにて公開中です。詳細はこちら

 

更新履歴一覧

 

市町村消費生活相談窓口

 山梨県内市町村消費生活相談窓口

内職求人情報

内職を希望する県民の方に、内職に関する求人情報を提供しています。

消費者教育

  消費者教育のページ

 

 ★消費者庁の消費者教育ポータルサイトはこちら

消費生活相談事例(注意喚起)

 消費生活相談に寄せられている相談事例のページへ

 SNSによる情報発信

facebook 山梨県県民生活センター公式Facebook

twittr山梨県県民生活センター公式Twitter

 line  山梨県県民生活センター公式LINE 

LINE公式アカウント始めました!!「山梨県県民生活センター」への友だち登録をお願いいたします!

LINEアプリをインストールした後、「山梨県県民生活センター」を友だち登録してください。

 URL:https://lin.ee/Nt4tIVV リンクから友だち登録

 1 QRコードから友だち登録

 

テレビスポット放送「くらしの情報」

業務分掌一覧

担当 分掌事項

県民生活相談

電話055-223-1471

消費生活相談

電話055-235-8455

  • 消費生活相談(消費者と事業者との契約トラブル、多重債務など)
  • 個人情報相談

行政苦情

行政相談

電話055-223-1366

地方相談室

南都留合同庁舎1階

(案内図)(PDF:52KB)

電話0554-45-5038

 

  • 法律相談(相続、金銭貸借、損害賠償、契約、家族、地域相隣、土地・住宅)
  • 交通事故相談
  • 労働相談(中小企業労働相談所)
  • 消費生活相談
  • 個人情報相談

相談・啓発スタッフ

電話055-223-1571

FAX055-223-1368

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活センター 担当:相談・啓発スタッフ
住所:〒400-0035 甲府市飯田1-1-20 山梨県JA会館 5階
電話番号:055(223)1571   ファクス番号:055(223)1368

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop