ここから本文です。
旅券発給状況については こちら から確認ください。
令和7年3月24日(月)申請分から、すべてのパスポートは国立印刷局で一括作成され、各都道府県旅券事務所に発送されます。このため、やむを得ない事情(天候不順・災害等)により配送遅延が生じると、受取日が予定より遅れる場合がございます。配送遅延(全県分)が生じた場合は当ホームページにてお知らせいたしますので、受取に来られる前にご確認いただくようお願いします。
偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発行開始に伴い、令和7年3月24日(月)申請分より、パスポートの申請が大きく変わります。詳しくは こちら をご覧ください。
オンライン(電子)申請については こちら もご覧ください。
「海外で良い仕事がある」等の甘い誘い文句によって海外に渡航し特殊詐欺に加担させられるケースについて、外務省・警察庁から注意喚起がなされています。
詳細は下記リンクを参照ください。
「海外で儲かる仕事」は危険です!(警察庁)
特殊詐欺事件に関する注意喚起(外務省)
海外旅行の計画を立てる前に、まず、パスポートの有効期間の確認をお願いします!
国によっては、入国審査の際、有効期間が一定の期間以上なければ、入国を拒否されることもあります。(ビザ申請時も同様のケースがあります)
有効期間が切れていたり、有効中のパスポートを紛失していませんか?
事前に確認し、十分な余裕をもって、パスポートの申請をしましょう。
令和5年3月20日(月曜日)から、県庁 北別館1階(甲府市丸の内1-6-1)に移転しました。
県庁構内駐車場は台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。
オンライン申請の令和6年2月5日申請分から、旅券手数料のクレジットカード納付が可能になりました。
令和5年3月27日からオンライン申請がスタートしました。
詳しくは 国内からオンライン申請する (外務省ホームページ)
未成年者の旅券発給申請における注意点(発給不同意など)(外務省ホームページ)
山梨県パスポートセンター及び各地域県民センターの窓口では、証明写真の撮影はできませんので、事前にパスポート用の規格に合う写真の準備をお願いします。
(アプリや自撮り写真は左右が反転したり、人物と背景の境界が不自然となり、不適当となる場合が多々あります。所定の規格に合わない場合は受理できず、撮り直しとなりますのでご注意ください。)
来所される方へのお願い
1.ウイルス感染予防と拡大防止のため、発熱や風邪のような症状がある方、体調の優れない方は、申請をお控えいただきますようお願い申し上げます。
2.来所される場合は、咳エチケットや手洗い等の感染症対策にご協力ください。
3.入口付近に消毒用アルコールを設置していますので、どうぞご利用ください。
4.窓口対応を行う職員につきましては、マスクを着用していることがあります。
5.パスポートの申請や受取の際は、ご本人確認のため、帽子やマスクを外していただくようお願いしています。
6.海外に渡航される方は、渡航先の国・地域の最新の安全情報を入手してください。外務省海外安全ホームページ(外部リンク)
平成30年10月1日(月曜日)より、山梨県内の旅券窓口において「ダウンロード申請書」による申請受付を開始しております。
(電話による照会の前にご確認ください。)
担当 | 分掌事項 |
---|---|
パスポートセンター |
|
過去の旅券業務統計は こちら