女性相談支援センター
お知らせ
女性相談支援センターとは
女性相談支援センターでは、女性からのさまざまな相談を受け付けています。緊急保護や自立のための情報提供も行っています。
同時に、配偶者や交際相手等からの暴力に悩んでいる人のための配偶者暴力相談支援センターとしての機能を持っています。
令和6年度女性支援事業のあらまし(令和5年度実績)(PDF:1,700KB)
例えばこんなときに・・・
- 夫婦間、男女間のトラブル
- 子ども、親などの悩み
- DV(配偶者や交際相手からの身体的、精神的、性的暴力など)で悩んでいるとき
- 職場や地域などの人間関係
- 生活困窮、住むところがない
- 性被害、性暴力
- アダルトビデオ出演強要やJKビジネスによる被害の相談
- 誰に相談してよいかわからないとき
ひとりで悩まずに、ご相談ください。
・女性相談支援員がお話をうかがいます。
・秘密は固く守られます。
電話相談
相談専用電話 055-254-8635
【月曜日~金曜日】午前9時~午後8時(祝日・年末年始を除く)
- 誰でも、どこからでも、匿名でも相談できます。
- 時間帯によっては電話が混雑し、すぐにつながらない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、その際は時間をおいてから再度おかけ直しください。
来所相談(要予約)
【月曜日~金曜日】午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)
- 相談専用電話で予約の上、来所ください。
- 予約の際、お名前などをおうかがいすることがあります。
上記以外の相談機関はこちらです。
緊急に避難したい場合は・・・
暴力を受けるなどして一時的に緊急避難したい場合は、一時保護所(シェルター)を利用することも可能です。まずはお電話ください。
For foreigners(がいこくじんのかたへ)
それぞれのくにのことばでかいた「じょせいそうだんのしおり」(Leaflet of the Women’s Center of Yamanashi)をみることができます。
担当・業務分掌
担当 |
分掌事項 |
【山梨県女性相談支援センター】
(平日午前8時30分~午後5時15分)
(平日午前9時~午後8時)
|
- 困難な問題を抱える女性に係る相談に関すること。
- 困難な問題を抱える女性の緊急時の安全確保及び一時保護に関すること。
- 困難な問題を抱える女性の心身の健康の回復のための医学的又は心理学的な援助その他の必要な援助に関すること。
- 困難な問題を抱える女性が自立して生活することを促進するための情報提供、助言、関係機関との連絡調整その他の援助に関すること。
- 配偶者暴力相談支援センターに関すること。
|