トップ > 教育・子育て > 子育て > ひとり親・児童福祉 > 里親制度 > 里親制度について(里親になってみませんか)

ページID:1788更新日:2024年10月7日

ここから本文です。

里親制度について(里親になってみませんか)

里親制度をご存じですか?

里親とは?

 里親ポスター画像2024子どもたちが明るく健やかに成長していくためには、温かい家庭が必要です。しかし、保護者の事故や病気、虐待等の理由から家庭で生活のできない子どもたちがいます。

「里親制度」は、このような子どもたちを家族の一員として迎え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で育てていく、児童福祉法によって定められている制度です。

里親ポスター  (こども家庭庁)(PDF:4,111KB)

里親リーフレット(こども家庭庁)(PDF:4,091KB) 

リーフレット「里親になりませんか」(PDF:323KB)

 

 

 

里親になるために必要な条件は?

里親になるためには特別な資格は必要ありませんが、次の要件を満たす必要があります。

  1. 心身ともに健全であること
  2. 子どもの養育について深い理解と熱意を持ち、豊かな愛情を捧げること
  3. 経済的に困窮していないこと
  4. 子どもの養育に関し虐待などの問題がないこと
  5. 児童福祉法など、法令の規定に違反のないことなど

どこに相談したら?

里親になりたいとお考えの方や里親制度がどのようなものか知りたいという方は、里親家庭や里親希望者への支援を行っている

「里親養育支援機関」にご相談ください。

また、里親登録までの主な流れをお知りになりたい方は、里親になるまでの手続きを開いてください。

 

里親支援センターとは?

里親支援センターとは、里親の広報・リクルートおよびアセスメント、里親に対する研修、子どもと里親家庭のマッチング、子どもの里親委託中における里親養育の支援など、里親に関する様々な役割を担う機関です。

山梨県内に、二つの里親支援センターを設置しました。また、一つの里親支援機関(一部の業務を行います。)があり、それぞれ、県や児童相談所と連携して里親への支援を行っています。

お問い合わせ先

里親支援センター

  • (社福)子育ち・発達の里社会的養育機関エール里親支援センター

    〒400-0123 甲斐市島上条1440番地

    TEL 055-277-3093 FAX 055-225-6553 mail:satoohimawari@gmail.com

  • (社福)山梨立正光生園里親支援センター・テラ

〒400-0856 甲府市伊勢3-8-8

TEL 055-222-8012 FAX 055-288-8035 mail:terra-foster@y-risyou.net

里親支援機関

  • (社福)葛葉学園児童養護施設くずはの森レッタ【県の指定】

〒409-0623 大月市七保町葛野2467

TEL 0554-22-4806 FAX 0554-22-4886 mail:kuzuha@kuzuha.or.jp

児童相談所

〒400-0851 甲府市住吉2-1-17

  • 中央児童相談所(甲府市、山梨市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、甲州市、中央市、南巨摩郡、市川三郷町、昭和町にお住まいの方)

TEL 055-288-1563

〒402-0054 都留市田原3-5-24

  • 都留児童相談所(富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、南都留郡、北都留郡にお住まいの方)

TEL 0554-45-7835

里親の種類

里親は、次の4種類があります。

養育里親

保護者のいない子どもや、保護者に養育させることが適切でない子どもを養育する里親のことをいいます。

親族里親

子どもの扶養義務者及びその配偶者である親族(祖父母、きょうだい等)が、両親などが死亡したり、行方不明、疾病による入院などの事情で保護が必要となった子どもを養育する里親のことをいいます。

養子縁組里親

養子縁組や特別養子縁組を希望する里親のことをいいます。

専門里親

2年以内の期間を定めて、虐待等の行為により、心身に深刻な影響を受けた子どもを養育する里親のことをいいます。

里親に支給される手当等

里親さんは養育費として、里親手当、生活費、学校教育費、お子さんの医療費などが、毎月、県から支払われます。

関連する情報

山梨県里親会(きずな会)では、各種研修、里親子等の交流事業、情報提供などを行っています。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県子育て支援局子ども福祉課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055-223-1457  

中央児童相談所 055-288-1561
都留児童相談所 0554-45-7836

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop