トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > まいぶん用語集 > まいぶん用語集_ら行 > まいぶん用語集_絡条体圧痕文土器
ページID:71790更新日:2017年5月24日
ここから本文です。
索引
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行 |
縄文土器に特有の文様で「絡」は、からまるという意味です。つまり何か軸に絡まった条(縄)の圧痕(あっこん:押し付けたときにできる跡)の文様のある土器という意味になります。 絡条体の条は縄の束のことで、縄の研究では、繊維の束に撚りをかけた状態の条を0段、次にその束を2本撚り合わせた状態の条を1段、さらに1段の縄を2本撚り合わせた状態の条が2段などの条の種類があります。
中込遺跡(北杜市長坂町大井ヶ森)から出土した絡条体圧痕文土器
関連遺跡トピックス→No.0272
|