ページID:71821更新日:2017年5月24日

ここから本文です。

まいぶん用語集_さ行_水滴(すいてき)

索引

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

毛筆で文字を書くときに硯(すずり)に注ぐ水を入れておくための容器です。器には二つの水孔(口と背中)があり、背中の水孔を指の腹で開閉させながら一滴二滴と水を滴(た)らすことで、水の量を調節することが可能です。

下の写真は、16世紀の瀬戸・美濃焼の兎形の水滴です。

 

水滴1

金生遺跡(北杜市大泉町谷戸字金生)から出土した鉄釉兎形水滴

 

関連遺跡トピックス→No.0271

用語集トップに戻る山梨県埋蔵文化財センタートップに戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop