農作業の安全対策について
農作業事故の現状と対策について
近年、農作業中の死亡事故が増加しており、特に65歳以上の高齢者が事故に遭われるケースが多くなっています。
ちょっとした不注意や油断が事故を引き起こす原因となります。日頃から農作業時の安全対策について考えてみましょう。
事故発生状況
農作業死亡事故の発生状況(PDF:118KB)
啓発資料
農作業安全啓発チラシ(PDF:1,343KB)
農作業安全チェックシート(PDF:994KB)
公道走行啓発リーフレット(PDF:854KB)
熱中症対策パンフレット(PDF:581KB)
熱中症チェックシート(PDF:512KB)
農作業安全運動について
山梨県では、農繁期を迎えた6月と農作物の収穫期に当たる10月の2ヶ月間を農作業安全推進月間として、
関係機関とともに、農業者の安全意識の向上のための啓発活動などに重点的に取り組んでいます。
テーマ
「農作業は、焦らず、急がず、慎重に!」
重点啓発事項
- 作業時はキチンとした服装をする。
- ヘルメット、防護メガネ等、安全装備を身につける。
- 点検・整備時はエンジンを停止する。
- ほ場の出入り、あぜ越えに注意する。
- 取扱説明書・安全ラベルを理解する。
- 移動走行時には人や車に注意する。
- 棚・支柱・針金等は目印等で目立たせる。
- できる限り、一人で作業しない。
外部リンク
農林水産省などのホームページで、農作業事故に関する統計、事故原因、農作業安全対策に向けた各種の啓発資料を公表しています。
外部サイト