R5年度クラウドファンディング山梨県特設サイト
「やまなし未来ものづくりプロジェクト」
参加事業者募集
~やまなしネオバリュープロダクツ開発支援事業~
その新製品、クラウドファンディングしてみませんか?
- 山梨県では、県内中小企業等の「ものづくり」を応援するため、クラウドファンディングサイトを活用し、新製品開発を支援します。
- 日本最大級の応援購入プラットフォーム「Makuake(マクアケ)」に山梨県の特設サイトを開設し、全国へ発信します。
- “未来のものづくり”につながっていく新しい視点、機能、ストーリーなどを備えた新商品、チャレンジングな企画商品などがありましたら、ぜひご参加、ご相談ください。
- クラウドファンディングを活用したものづくりに向けたオンラインセミナーも行います。次回セミナーは11月頃を予定しています。
Makuake山梨県特設サイト「やまなし未来ものづくりプロジェクト」開設期間 令和6年3月15日まで
申し込み概要
- 出展の申し込みは、令和5年12月22日(金曜日)までです。
- マクアケプラットフォームへの製品掲載には一定の基準があります。また、掲載にあたり県の審査があります。
- 出展は、日本未発売の新商品が対象です。
- 申し込みの際には、プロジェクトの製品(試作品を含む)を画像でプロジェクトページに掲載できる必要があります。
- クラウドファンディングサイト出展に要する費用(プロジェクト実施における手数料等)は、申込者の負担となります。
申し込み対象者
- 本県に本拠地があり、ものづくりに携わる中小企業または個人であること。
- 申し込み法人の役員等または個人が次のいずれにも該当しないこと。
ア 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。
以下同じ。)
イ 暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
ウ 自己、自社若しくは第三者の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利
用するなどした者。
エ 暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなど、直接的若しくは積極的に暴力団の維持・
運営に協力し、又は関与している者。
オ 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者。
カ 下請契約又は資材、原材料の購入契約その他の契約に当たり、その相手方が上記アからオまでのいずれかに該当す
ることを知りながら、当該者と契約を締結したもの。
申し込みからプロジェクト開始までの流れ
1. 下記申し込みフォームへ必要事項を入力の上、参考画像や参考資料と併せて産業振興課あてにメールで提出してください。
2. 山梨県にて掲載の可否について審査を行います。
3. 2.で承認となった場合、Makuakeへの掲載申し込みへと進みます。
4. Makuakeと出展予定者との間で打合せを行います。その後、プロジェクトページ作成用管理画面の付与が行われます。
5. プロジェクトページの作成開始。(代行支援を利用する場合)代行支援業者への支援依頼。
6. プロジェクトページの作成・審査提出。
7. プロジェクト開始。
プロジェクトページへ掲載する文章や画像素材の作成代行も実施します。
初めてプロジェクトを行う方や、より魅力的な文章、画像で商品のPRをしたいとお考えの方などはぜひご活用ください。
代行支援の内容につきましてはこちらのファイルをご確認ください。
令和5年度代行支援内容(PDF:324KB)
なお、作成代行については、予算の範囲内で行うため利用できる方の数に限りがあります。利用者は申し込み順に、上記申し込みからプロジェクト開始までの流れ「2.」の審査を行い、承認となった方を対象とします。
申し込みフォームの取得はこちらから。
申し込みフォーム(エクセル:19KB)
産業振興課へメールにて送付してください。(sangyo-sin@pref.yamanashi.lg.jp)
Makuakeウェブサイトはこちらから
【留意点】
- 特設サイト出展に当たっては知的財産権等の各種権利を侵害しないこと。これらについて出展者とその他の者で争いが生じる場合は、出展者が責任を持って対処すること。
なお、このような争いが生じた場合、山梨県特設サイトへの掲載を取りやめることがあることをあらかじめ承知しておくこと。
- 山梨県特設サイトは、新たな付加価値を有した製品開発を支援するものであり、山梨県が出展製品等を公認するものではないこと。
- 達成したプロジェクト等については、山梨県のHPや広報誌等で紹介することがある。