トップ > 防災・安全 > 防犯・交通安全 > 交通安全 > 施策等の紹介 > セーフティードライブ・チャレンジ123 > セーフティードライブ・チャレンジ123よくある質問

ページID:49437更新日:2024年5月22日

ここから本文です。

セーフティードライブ・チャレンジ123よくある質問集

目次

(項目をクリックしてください)

申し込み関係

Q1 申込書の受付期間はいつまでですか。

Q2 申込書はどこでもらえますか。

Q3 申込書はどこに提出すればいいですか。

Q4 チャレンジ実施期間は、いつからいつまでですか。

Q5 手数料がもったいないので、申請料を持参してはいけないのですか。

Q6 複数チームで申請する場合、手数料はチーム数分かかるのですか。

Q7 チャレンジ期間開始前に違反や事故を起こしていると、参加出来ませんか。

Q8 シルバーの部は参加者全員が65歳以上、高校生の部は5人全員が高校生でないと参加出来ませんか。

Q9 チーム名は12文字でないと駄目ですか。

Q10 チーム連絡先は参加者の中から選んで記載しないと駄目ですか。

Q11 参加するのに国際免許でも大丈夫ですか。

Q12 無事故の定義を教えて下さい。

Q13 チームの代表者の名前は全て書かないといけませんか。

Q14 振込用紙を間違えてしまった場合は、他の用紙に書いて振り込んでもいいですか。

Q15 振込手数料はいくらですか。

Q16 収支報告はしていますか。 

Q17 昨年も参加しましたが、SDカードが見つかりません。再発行してもらえますか。

Q18 申込書は鉛筆書きでもいいか。 

Q19 申込書の訂正はどのようにしたらいいですか。

Q20 申込書をカラーコピーして使っていいですか。

終了式・抽選会関係

Q1 抽選会はいつですか。

Q2 抽選会場に行かないと抽選会に参加出来ませんか。

Q3 達成通知を紛失してしまった。再発行できませんか。 

Q4 SDカードの再発行はしてもらえますか。 

申し込み関係

Q1申込書の受付期間はいつまでですか。 

A1 5月31日(金曜日)から6月28日(金曜日)までとなります。(土日祝日除く)

Q2 申込書はどこでもらえますか。

A2 各市町村の窓口や各地域県民センターの窓口及び県庁県民生活安全課にて配布しています。

Q3 申込書はどこに提出すればいいですか。

A3 各地域県民センターに持参若しくは、県庁県民生活安全課宛に郵送をお願いします。

Q4 チャレンジ実施期間は、いつからいつまでですか。

A4 実施期間は、7月21日(日曜日)から11月20日(水曜日)までの123日間となります。

Q5 手数料がもったいないので、申請料を持参してはいけないのですか。

A5 申請料の持参は受付しておりません。必ず、振込用紙を使用してのゆうちょ銀行への振り込み若しくは、銀行への振り込みをお願いします。

Q6 複数チームで申請する場合、手数料はチーム数分かかるのですか。

A6 申請料は一括で振り込むことができます。振込用紙の記載欄に他のチームの取扱票番号と合計チーム数を記載して下さい。

 銀行振込の場合は、他のチームの取扱票番号を記載する事が出来ないので、取扱票番号の一覧を県民生活安全課宛にFAXをお願いします。

Q7 チャレンジ期間開始前に違反や事故を起こしていると、参加出来ませんか。

A7 チャレンジ期間開始前の違反や事故はチャレンジ期間には影響しませんが、チャレンジ期間開始前の違反や事故等で免許の取消しに当たる場合は、参加したとしてもチャレンジ達成とならない場合があります。

Q8 シルバーの部は参加者全員が65歳以上、高校生の部は5人全員が高校生でないと参加出来ませんか。

A8 シルバーの部は全員が65歳以上(7月21日時点で65歳になっていることが必要)、高校生の部は全員が高校生であることが参加要件となります。

Q9 チーム名は10文字でないと駄目ですか。

A9 10文字以上記載していただいても、入力は10文字までしかできません。また、☆や♯等の記号は入力できませんので、記載されていても空欄扱いとなります。

Q10 チーム連絡先は参加者の中から選んで記載しないと駄目ですか。

A10 チーム連絡先は参加者でも他の人でも構いません。郵送物や問い合わせ等の連絡先としての代表者という意味合いです。

 また、複数チームで応募される企業・団体様は担当者を1名にして申込みを頂ければ、郵送物が管理しやすいと思われます。

Q11 参加するのに国際免許でも大丈夫ですか。

A11 参加資格は、日本の運転免許証を持つ方で、県内在住又は県内在勤者です。

Q12 無事故の定義を教えて下さい。

A12 人身事故(怪我のある事故)及び法令違反が立件された物件事故が該当します。

Q13 チームの代表者の名前は全て書かないといけませんか。

A13 取りまとめ担当者が1名である場合は、その旨を付箋等に記載して申込書と一緒に送付して下さい。

Q14 振込用紙を間違えてしまった場合は、他の用紙に書いて振り込んでもいいですか。

A14 他の振込用紙の取扱票番号を訂正して実際に申込みを行う申込書記載の取扱票番号を記載して下さい。

Q15 振込手数料はいくらですか。

A15 令和3年5月時点では次のとおりです。

 郵便局・・・5万円未満は窓口203円、ATM 152円

 5万円以上は窓口417円、ATM366円

 銀行については各銀行窓口にてご確認下さい。

Q16 収支報告はしていますか。

A16 ありません。申請料は、運転記録証明書の発行代金。景品は、構成団体からの協賛品です。

Q17 昨年も参加しましたが、SDカードが見つかりません。再発行してもらえますか。

A17 SDカードは、交通安全センターから発行されるものですので、交通安全センターへ問い合わせて下さい。(交通安全センターTEL:055-285-2345)

Q18 申込書は鉛筆書きでもいいか。

A18 ボールペンで記入して下さい。(改ざん防止)

Q19 申込書の訂正はどのようにしたらいいですか。

A19 二重線で消した後、近くに正しい記載をしてください。

Q20 申込書をカラーコピーして使っていいですか。

A20 カラーコピーして使用している旨申込用紙に記載して下さい。振り込む際にはチーム数を記載するようお願いします。

終了式・抽選会

Q1 抽選会はいつですか。

A1 抽選会は1月下旬から2月の中旬頃に開催されます。詳しい日付け等は、決まり次第ホームページに掲載します。

Q2 抽選会場に行かないと抽選会に参加出来ませんか。

A2 抽選会場にて、事前に配布する抽選券を抽選ボックスに入れていただきます。抽選会場に来ていただく方は代理でも構いませんが、必ず抽選券を持参いただき、抽選の際に会場にいていただく必要があります。

Q3 達成通知を紛失してしまった。再発行できませんか。

A3 達成通知は再発行していません。

 トラック協会の補助関係の申請に使用するのであれば、自動車安全運転センターから送られてきた運転記録証明書で、チャレンジに参加していることが確認できればトラック協会は対応してくれると聞いています。

Q4 SDカードの再発行はしてもらえますか。

A4 SDカードは自動車安全運転センターで発行するものなので、センターに問い合わせて下さい。安全運転センターTEL:055-285-2345

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1588   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop