トップ > 観光・スポーツ > 文化芸術 > 県民文化祭 > やまなし県民文化祭・トップページ > 第10回アコースティック音楽祭
ページID:82036更新日:2017年10月30日
ここから本文です。
第10回アコースティック音楽祭は終了しました。
多くの皆様のご来場ありがとうございました。
やまなし県民文化祭では、次のとおり第10回アコースティック音楽祭を開催します!
多くの皆様のご観覧をお待ちしております。
平成29年10月29日(日曜日)
開場11時30分/開演12時00分
山梨市民会館(山梨市万力1830)
12時00分 ソノーレ笛吹
12時20分 マスカット
12時40分 浅利誠一郎
13時00分 古屋昭子
13時20分 横内くん
13時40分 オカリーナソノーレ甲府
14時00分 タローとジロー
14時20分 オカリナ・フレンズ 和み と のりさん
14時40分 ワーカホリックマン
15時00分 夢んちゅ
15時20分 ソル・ナシエンテ
15時40分 全体演奏
無料
団体名 |
団体のPR |
ソノーレ 笛吹 | 県芸術文化局委あのオカリナワークショップに参加したメンバーで発足し9年目を迎えました。技術面ではまだまだ未熟ですが、施設への訪問演奏、イベントへの参加、会員独自の発表会などを通して、オカリナライフをたのしんでいます。 |
---|---|
マスカット | 平成19年結成。福祉施設訪問演奏、県民文化祭での演奏、その他県内外での演奏、今年は結成10周年記念コンサート開催 |
浅利誠一郎 | 素敵な仲間達と、音楽イベントを開催したことがきっかけで弾き語りを続けてます。 一人ひとりの心に永遠に響き残る音楽を‼︎を目標に挑戦してます。 |
古屋昭子 |
長くやっている朗読とオカリナ演奏で時々依頼があり、演奏しています。昨年は県ポピュラー音楽フェスティバルの本出場で、審査員特別賞をいただきました。 |
横内くん | 「第9回アコースティック音楽祭」「八ヶ岳音楽フェス」「まちなかステージ」「地元自治会のボランティアステージ」等に出演。 1人でアコースティックギター弾き語りをしています。 |
オカリーナ ソノーレ甲府 |
ソノーレとは、イタリア語で”良く響く豊かな音で”という意味です。名前のような演奏を目標に、童謡からクラシックまで楽しんでいます。アコースティック音楽祭には最初から参加しており、イベントや慰問活動も行っています。 |
タローとジロー | デイサービス、老人ホーム、夏祭り、県民文化祭、フェスタ県文、コラニー文化ホール等で演奏しました。 |
オカリナ フレンズ 和みと のりさん |
昨年2月に結成したばかりではありますが、メンバーはオカリナ歴17年のベテランメンバーもいますし、2年という初心者メンバーもいます。皆オカリナの音色に惹かれ、オカリナを愛し、家庭の事情を抱えながらも頑張って集まってレッスンをし、ボランティアで介護施設などを訪問したり,ユネスコ甲府の総会で演奏させて頂いたりして演奏活動を行っています。また、今年は抽選に漏れましたが、やまなしオカリナふれあいコンサートにも昨年は参加しました。 曲のレパートリーは広く、童謡、抒情歌、懐メロ、アニメソング、フォーク、映画音楽等何でも挑戦しこなします。アコースティック音楽祭は初めてですが、是非参加して心に染みる私たちの演奏を多くの皆様に聴いて頂けたらと思っています。 |
ワーカホリックマン | 普段はグループホームでお年寄りと唱歌など歌っています。 |
夢んちゅ |
結成4年目、全国島唄コンテスト優勝、横田基地日米友好祭ライブ出演 心にしみる感動をお届けします。 |
ソル・ナシエンテ | ソル・ナシエンテは、南米アンデス地方の民族音楽「フォルクローレ」の演奏を楽しんでいる団体です。固定メンバーによる演奏バンドではありませんが、可能な範囲で各種イベント演奏にも参加しています。現メンバーの過半数が県主催イベント・ケーナワークショップの修了者というご縁により、アコースティック音楽祭には第1回から連続で参加させていただいております。 |