ここから本文です。

心理

業務内容

心理職は、心理学の知識や技術を生かして、主に福祉保健部と子育て支援局の児童福祉と障害福祉分野の業務に従事します。心理職に共通する業務としては、対象者や関係者との面接、観察、心理テストなどを通したアセスメント、支援方針や支援計画の策定、個人や集団の心理療法、他の専門家との連携による支援、心理教育、コンサルテーションなどがあります。
児童入所施設では、子どもの生活のケア、生活日課の中での心理療法等を行います。障害福祉分野では、知的障害児(者)の療育手帳の判定等を行います。

やりがい

社会福祉行政で働く心理職として、様々な職域での業務を担います。こころの専門家として心理職に期待されることも多く、県民の福祉の向上に貢献することができます。日々の業務では、社会福祉分野だけではなく、保健、医療、教育、労働、司法など幅広い分野の専門職と協働することが多く、多様な視点から支援を行っています。
各職場では、経験に応じた人材育成を行っており、知識と経験を培ったうえで、活躍の場を広げていくことが可能です。

  • 主な配属先

    障害者相談所・中央(都留)児童相談所・こころの発達総合支援センター・子ども心理治療センターうぐいすの杜

  • 異動について

    採用後は、心理職が複数配置されている所属に優先的に配置され、各所属での研修や先輩職員からの指導を受けながら業務に当たります。3年~5年で本庁や出先機関に異動となり、スキルアップが図られるように配慮されます。