ここから本文です。
みなし特定公共賃貸住宅は、本来、住宅に困窮する低額所得者に対して供給している公営住宅を、公営住宅法の規定に基づいて「中堅所得者」に供給する住宅のことです。
みなし特定公共賃貸住宅に入居を希望される人への入居対象住宅の一覧、申込み資格、申込み先などを案内します。入居対象住宅の一覧から入居時期まで次から順番に案内しますが、次の項目をクリックすることによりその項目へ進むこともできます。
身延町飯富2251にあります。敷地は河川が氾濫した場合に1メートルから2メートル未満の浸水が予想される地域となっています。詳しくは次をクリックしてください。外部ページ「身延町ハザードマップ」
対象は2号館の3住戸で、鉄筋コンクリート造3階建てで昭和56年度に建設されました。エレベーターは設置されていません。間取りは3DKで家賃は27,500円から41,900円、駐車料は1,200円です。
身延町下田原1910-1にあります。敷地は河川が氾濫した場合に5メートル以上の浸水が予想される地域となっています。詳しくは次をクリックしてください。外部ページ「身延町ハザードマップ」
対象は1号館の8住戸で、鉄筋コンクリート造4階建てで昭和60年度に建設されました。エレベーターは設置されていません。間取りは3DKで家賃は27,700円から39,100円、駐車料は1,200円です。
身延町波木井1200-2にあります。全号館及び敷地の一部が土砂災害警戒区域に指定されています。詳しくは次をクリックしてください。サイト内ページ「土砂災害警戒区域」
対象は1号館の2住戸で、鉄筋コンクリート造4階建てで昭和60年度に建設されました。エレベーターは設置されていません。間取りは3DKで家賃は30,200円から43,700円、駐車料は1,200円です。
南部町福士2850-1にあります。敷地は河川が氾濫した場合に5メートル以上の浸水が予想される地域となっています。詳しくは次をクリックしてください。外部ページ「南部町ハザードマップ」
また、敷地の一部が土砂災害警戒区域に指定されています(建物にはかかっていません)。詳しくは次をクリックしてください。サイト内ページ「土砂災害警戒区域」
対象は、次のとおりです。
山梨県住宅供給公社のホームページからご覧になれます。次をクリックしてください。外部ページ「山梨県住宅供給公社のホームページ」
なお、詳しい状況については、山梨県住宅供給公社住宅管理課へ直接お問い合わせください。
【住所】甲府市丸の内2-14-13(ダイタビル1階)
【電話番号】055-237-1656
【営業時間、休業日】
次の要件の全てに該当する人は申込みが可能です。なお、公営住宅との併用の申込みはできません。
なお、要件5「連帯保証人の条件」や要件6「収入基準」については、次のとおりとなります。
次の要件の全てに該当する人が連帯保証人となれます。
収入基準は認定月額が15万8千円以上、48万7千円以下となります。
【認定月額の計算方法】
{給与所得控除後の金額-(38万円×名義人を除く世帯員数+特別控除)}÷12ヶ月
{総所得金額-(38万円×名義人を除く世帯員数+特別控除)}÷12ヶ月
入居する上で、注意点や禁止行為がありますので、ご確認ください。
なお、注意点5「駐車スペース」についての詳細は次のとおりとなります。
主な禁止行為は次のとおりです。次のもの以外については契約書に掲載されていますので、ご確認ください。なお、禁止行為が発覚した場合で改善されない場合は、契約解除などの措置をとることがあります。また、各自治会で決めた独自のルールがある団地については、それに従ってください。
申込み書類は次のとおりです。
様式については次をクリックし、ダウンロードしてください。様式「入居申込書など」(PDF:207KB)
世帯全員証明で、記載事項に省略のないものです。戸籍謄本ではありません。婚約中の人は、双方の住民票を提出してください。
入居契約までに入籍し、新戸籍謄本を提出してください。承諾書の様式については次をクリックし、ダウンロードしてください。
前年度の完納しているものを提出してください。市町村の指定した用紙で構いません。2人以上に収入がある場合は、各々、提出してください。
2人以上に収入のある場合は、各々、提出してください。
【1月から5月に申込む人】
【6月から12月に申込む人】
なお、市町村によっては、6月には前年中の所得(課税)証明書が発行されない場合がありますが、その場合は問合せ先にご連絡ください。
(注意事項)
月収見込算定の際はボーナスを除き、年収見込算定の際はボーナスを加算してください。
入居説明会などのお知らせに使用します。
申込み内容により、別途書類などが必要になる場合があります。
山梨県住宅供給公社住宅管理課
【住所】甲府市丸の内2-14-13
【電話番号】055-237-1656
【営業時間、休業日】
提出された申込み書類を審査し、適格者と判断されると入居決定となります。審査の際には、山梨県警察本部へ暴力団員であるか否かを照会します。ただし、希望する団地に入居可能な空き室がない場合は、待機者となり、空き室が発生したら待機順番に応じて入居となります。
入居可能となった人は、契約、説明会などを経て入居となります。
毎月15日までに山梨県住宅供給公社に申込みを完了し、入居決定となった人で、希望する団地に空き室があれば、翌月の月末には入居可能となります。