トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0045国指定史跡銚子塚古墳

ページID:4447更新日:2016年2月5日

ここから本文です。

遺跡トピックスNo.0045国指定史跡銚子塚古墳

曽根丘陵公園の遺跡

0028国指定史跡銚子塚古墳-保存修理事業1-
0040国指定史跡銚子塚古墳-保存修理事業2-
0045国指定史跡銚子塚古墳-保存修理事業3-
0096国指定史跡銚子塚古墳-立柱-
0103国指定史跡銚子塚古墳-木製品-
0110国指定史跡銚子塚古墳-火きりんぼう-
0159国指定史跡銚子塚古墳-木-
0318国指定史跡銚子塚古墳-鼉龍鏡-
0335国指定史跡銚子塚古墳-立柱2-
0374国指定史跡銚子塚古墳-壺形埴輪-
0407国指定史跡銚子塚古墳-突出部と周濠区画帯-
0391国指定史跡大丸山古墳-雪におおわれた前方後円墳-
0126稲荷塚古墳-銀象眼大刀-
03334月の中道古墳群-
0388かんかん塚古墳-県内最古の馬具-
0067立石遺跡-山梨最古の旧石器-
0211上の平遺跡-方形周溝墓群-
0299上の平遺跡-地震の痕跡-
0097東山北遺跡-火打ち金-
0192東山北遺跡-方形周構墓-
0290東山北遺跡-ウマの歯と骨-
0353東山北遺跡-鉄製品-
0247東山南遺跡-把手付椀-
0414鍋弦塚と『東山の碑』-

保存修理事業

銚子塚古墳

国指定史跡銚子塚古墳は、四世紀後半につくられた、東日本では最大級の前方後円墳です。昭和3年に偶然の機会により、竪穴式石室とたくさんの副葬品が発見されました。それから2年後の昭和5年には、隣接する丸山塚古墳とともに国史跡に指定されています。

 

所在地:甲府市下曽根町

時代:古墳時代前期

報告書:山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第35集1988年(昭和63年)3月刊行

山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第195集2002年(平成14年)3月刊行

山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第228集2005年(平成17年)3月刊行

山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第239集2006年(平成18年)3月刊行


調査機関:山梨県教育委員会・山梨県埋蔵文化財センター

平成17年度保存修理事業

tyousi1tyousi2

左の写真は、平成13年の発掘調査の際に上空から撮影したもの、右は現在の銚子塚古墳を撮影したものです。

昭和61年から63年にかけておこなわれた第一次整備事業では、後円部周辺に民有地が残っており、古墳を一周して見学することができない状態でした。そこで、地元の皆さんにご協力をお願いし、公有地化をすすめた結果、平成16年度までに周溝部分の公有地化が完了しました。

それを受けて平成17年度におこなわれた保存修理事業では、風雨にさらされ崩れた墳丘に盛土を行い築造当時の姿に近づけ、墳丘のまわりの周溝には玉砂利を敷いて、堀にかこまれていた様子を表現しました。また、平成16年度発掘調査で確認された、祭祀の場と考えられる銚子塚古墳の「突出部」には、玉砂利敷きの上に大礫(大きな石)を敷きつめて表現しています。

整備の完了した銚子塚古墳は現在、ご覧のとおり、全体をぐるりと一周して見学できるようになっています。

春の銚子塚古墳散策レポート(2006年4月12日)

みなさんは整備の完了した銚子塚古墳をご覧になりましたか?もう行ってきたよ、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回はまだ訪れていない方のために、春の銚子塚古墳散策レポートをお送りしたいと思います。

sansaku1

丸山塚古墳の南側からスタートです。木々が芽吹き、花が咲いていますね。

sansaku2

あちらこちらからウグイスの鳴き声が聞こえます。

sansaku3

銚子塚古墳が見えてきました。桜も満開です。

sansaku4

銚子塚古墳に登って、丸山塚古墳を撮影してみました。

sansaku5

かんかん塚古墳も桜に彩られていますね。

 

 

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop