USEFUL INFO
お役立ち情報
ここから本文です。
![]() |
山梨県人口減少危機対策本部事務局人口減少危機対策企画グループ |
山梨県の二拠点居住・移住に関する政策の最新情報から、各種支援制度の情報まで、二拠点居住・移住の実践に向けて必要な情報や最新トピックが網羅されています。 |
![]() |
山梨県二拠点居住推進センター |
山梨県内へのサテライトオフィス設置やテレワーク、オフィス移転等をご検討されている方に向けた情報を掲載しています。 |
![]() |
やまなし暮らし支援センター(外部サイトへリンク) |
「やまなし暮らし支援センター(東京・有楽町)」は、二拠点居住・移住を考えている方の様々な相談に対応する相談窓口です。このサイトでは、センター及び各市町村が実施する各種イベントの情報を掲載しています。 |
![]() |
移住支援金制度 |
東京圏から地方に移住して働く方に補助金を交付する移住支援金。昭和町以外の全市町村が対象地域です。基本の支給額は単身60万円、家族世帯100万円。 |
![]() |
山梨中央銀行セカンドハウスローン(山梨県提携二拠点居住者向けプラン)(外部サイトへリンク) |
山梨中央銀行において、セカンドハウスローンの新たな枠組みとして二拠点居住者向けの住宅ローン「山梨県提携セカンドハウスローン」を開始することとなりました。新たなライフスタイル二拠点居住実践の宣言をされた方に対して県が証明を行うことで、(株)山梨中央銀行のセカンドハウスローンの金利が引き下げられる制度です。 |
![]() |
山梨県奨学金返還支援事業 |
県内企業における人材確保・定着とUIターン就職の促進を図り、持続的な成長に繋げるため、県内の対象企業に就職する大学生等の奨学金返還を支援する事業を行っています。 |
![]() |
やまなし地域課題解決型起業支援金 |
山梨県において、地域の課題の解決を目的として新たに起業する方、付加価値の高い産業分野での事業継承、または第二次創業する方を支援する事業を行っています。 |
![]() |
山梨中銀地方創生基金(外部サイトへリンク) |
山梨中央銀行は、期間内に県内に就職、U・I・Jターンする個人(予定者を含む)や、起業・創業する団体に対して、その際に関わる費用等の助成事業を開始しました。 |
![]() |
やまなし子育て応援事業~第2子以降3歳未満児の保育料無料化 |
子育て世帯の経済的負担の軽減と仕事と子育ての両立を支援するため、国の助成対象とならない年収約640万円未満の世帯に第2子以降3歳未満児の保育料を無料化しています。 |
![]() |
病児病後児保育事業 |
子育てと仕事の両立を支援するため、平成30年4月より、県内のどこに住んでいても、県内全ての病児・病後児保育施設を自由に利用できるようになりました。 |
![]() |
自然保育導入推進事業 |
未来を担う子どもたちが、本県の豊かな自然や地域資源を活用した体験活動を行い、自らを大切に思う気持ちや他者を思いやる心、郷土を愛する心をはぐくみ、健やかに成長できる社会の構築を目指すため、自然保育の導入を推進しています。 |
![]() |
山梨県産業集積促進助成金 |
山梨県内に自己資金で新たにオフィス等を設置した場合、および賃借で新たにオフィス等を設置した場合に、建物(社宅を含む)、機械設備等の投資経費及び賃借料、通信回線使用料、住宅手当の一部を助成する制度です。 |
やまなし暮らし支援センター(個人専用)※山梨県が運営する相談窓口です。
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階(NPOふるさと回帰支援センター内)
電話番号:03-6273-4306
山梨県二拠点居住推進センター(法人専用)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館13階(山梨県 東京事務所内)
電話番号:03-5212-9033
山梨県人口減少危機対策本部事務局人口減少危機対策企画グループ
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1丁目6-1
電話番号:055-223-1845