ページID:103417更新日:2023年5月18日
ここから本文です。
山梨百名山ピッチマップ
富士・御坂山系
山岳名
54.富士山、55.三ツ峠山、56.達沢山、57.黒岳、58.釈迦ヶ岳、59.大栃山、60.春日山、61.滝戸山、62.節刀ヶ岳、63.十二ヶ岳、64.王岳、65.三方分山、66.蛾ヶ岳、67.足和田山、68.竜ヶ岳、69.毛無山、70.長者ヶ岳、71.三石山、72.思親山
山岳別詳細
54.富士山
ファイル(PDF:796KB)
|
所在地 |
富士吉田市、鳴沢村 |
標高 |
3776m |
グレーディング |
(スバルライン五合目)体力度5/難易度B |
問い合わせ先 |
富士吉田市富士山課:0555-22-1111
鳴沢村企画課:0555-85-2312 |
備考 |
山梨・静岡両県にまたがる日本一の高峰。山容は美しく、古来より文学・絵画・信仰などで人々を魅了しており、世界文化遺産にも登録されている。夏山期間は登山者で賑わい、山頂での御来光やお鉢巡りは人気が高い。 |
|
55.三ツ峠山
ファイル(PDF:1,049KB)
|
所在地 |
富士河口湖町 |
標高 |
1785m |
グレーディング |
(金ヶ窪沢登山口)体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
西桂産業振興課:0555-25-2121
富士河口湖町観光課:0555-72-3168
都留市観光協会:0554-43-1111(代)
|
備考 |
山頂から富士山の展望、豊富な高山植物山野草、ハイキングで有名。岩登りのメッカである。西桂町側には大仏群もあり、信仰の山であった。北側(都留市)の登山道は急勾配で上級者向け。開運山、御巣鷹山、木無山の総称。 |
|
56.達沢山
ファイル(PDF:682KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1358m |
グレーディング |
(立沢林道入口)体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
笛吹市観光商工課:055-262-4111 |
備考 |
コース全体を通して静かな雰囲気の登山が可能。山頂からは、富士山、御坂山塊、甲府盆地、南アルプスが眺望できる。春には桃の花で麓が埋まり、艶やかな春景色を満喫できる。双耳峰をなす、京戸山とセットで登りたい。 |
|
57.黒岳
ファイル(PDF:894KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1793m |
グレーディング |
(新御坂トンネル)<旧御坂峠>体力度2/難易度B
(すずらん峠登山口)体力度1/難易度A
|
問い合わせ先 |
笛吹市観光商工課:055-262-4111
富士河口湖町観光課:0555-72-3168 |
備考 |
笛吹市側から新道峠を右に行くと節刀ヶ岳、左に行くと黒岳。分岐点から15分の展望台からは、富士山の絶景を望む。山梨の森林百選のブナ、ミズナラ原生林を抜け山頂へ。天気が良ければ、山中湖も望める。御坂山塊の最高峰。 |
|
58.釈迦ヶ岳
ファイル(PDF:764KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1641m |
グレーディング |
(日向坂峠)体力度1/難易度A |
問い合わせ先 |
笛吹市観光商工課:055-262-4111 |
備考 |
山頂に着くと夫婦地蔵が迎えてくれる。南に富士山、北にリニアの実験線が見られる。山道途中、ロープ場や岩場もあり、慎重な登山を。富士山を望める場所あり、小休止をすると良い。見る方角によっては、鋭鋒の山。 |
|
59.大栃山
ファイル(PDF:569KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1415m |
グレーディング |
(檜峰神社)体力度1/難易度A |
問い合わせ先 |
笛吹市観光商工課:055-262-4111 |
備考 |
南に富士山、西に甲府盆地を望む。また、花鳥の里から岡銚子塚にかけて、リニア実験線が見られ、運が良ければ、山頂からリニアの走る姿を見下せる。檜峰神社から鳶巣峠までは、急傾斜もあるが、全体的には登り易い。 |
|
60.春日山
ファイル(PDF:932KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1158m |
グレーディング |
(新鳥沢トンネル)体力度1/難易度A |
問い合わせ先 |
笛吹市観光商工課:055-262-4111 |
備考 |
深沢七郎の「楢山節孝」の情景として使われ、飯田蛇笏の俳句にも詠まれたことで有名。甲府盆地越しに白根三山等の南アルプス、八ヶ岳、金峰山の峰々の眺めが良い。山道途中、急傾斜地があり、登る際には注意を。 |
|
61.滝戸山
ファイル(PDF:913KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1221m |
グレーディング |
(右左口の里民芸館)体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
甲府市観光課:055-237-5702
笛吹市観光商工課:055-262-4111 |
備考 |
鶯宿峠の巨木「なんじゃもんじゃ」(幹囲約3m、高さ約17m)から山頂の登山道は、標高差は少なく、静かに森林浴が楽しめる。「やまなしの森林百選」にも選ばれており、シラカシ林、アオギリ林、ミズナラ林がある。 |
|
62.節刀ヶ岳
ファイル(PDF:3,054KB)
|
所在地 |
笛吹市 |
標高 |
1736m |
グレーディング |
(魚眠荘前)<鬼ヶ岳>体力度3/難易度B |
問い合わせ先 |
笛吹市観光商工課:055-262-4111 |
備考 |
きれいなピラミッド型をした特徴的な山。頂上からは、富士山、西湖を望み、空気が澄んでいれば、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父が見られる。複数のルートがあり、好みのルートや景色を見つけるのも楽しみの一つになるのでは。 |
|
63.十二ヶ岳
ファイル(PDF:2,054KB)
|
所在地 |
富士河口湖町 |
標高 |
1683m |
グレーディング |
(長浜・桑留尾)体力度2/難易度C |
問い合わせ先 |
富士河口湖町観光課:0555-72-3168 |
備考 |
東側の毛無山からは、山名由来の12の峰を超えるが、最後の峰は急登。クサリ場もあるなど、厳しい面もある。山頂からは眼下に西湖を観て、足和田山越しに富士山の絶景が広がる。高山ではないが、登山の楽しさを満喫できる。 |
|
64.王岳
ファイル(PDF:1,825KB)
|
所在地 |
富士河口湖町 |
標高 |
1623m |
グレーディング |
(西湖いやしの里)体力度3/難易度A |
問い合わせ先 |
甲府市観光課:055-237-5702
富士河口湖町観光課:0555-72-3168 |
備考 |
西湖の北西に位置し、頂上から南面は切り開かれ、広大な青木ヶ原樹海を抱くように、左右に裾を広げる富士山と時とともに変化をみせる西湖を望む。湖畔に、茅葺き屋根の集落を蘇らせた「西湖いやしの里根場」がある。 |
|
65.三方分山
ファイル(PDF:834KB)
|
所在地 |
身延町 |
標高 |
1422m |
グレーディング |
(精進バス停)<パノラマ台>体力度3/難易度B
(精進バス停)体力度2/難易度B
|
問い合わせ先 |
甲府市観光課:055-237-5702
身延町観光課:0556-62-1116
富士河口湖町観光課:0555-72-3168 |
備考 |
トレッキングコースは幾つかある。山頂南側から見える、精進湖の上に富士山が大室山を抱えているような「子抱き富士」は必見。山名は、この山が、三つの旧村(八坂、精進、古関)の境界になっていたからと言われる。 |
|
66.蛾ヶ岳
ファイル(PDF:888KB)
|
所在地 |
市川三郷町、身延町 |
標高 |
1279m |
グレーディング |
(四尾連湖駐車場)体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
市川三郷町産業振興課:055-240-4157
身延町観光課:0556-62-1116 |
備考 |
山頂からは、富士山、奥秩父、八ヶ岳、西に南アルプス連峰が一望でき、見下ろす四尾連湖は神秘的に水面を揺らして眺望は抜群。市川三郷町の四尾連湖から登るのが一般的だが、身延町の峰山集落からのコースも静かだ。 |
|
67.足和田山
ファイル(PDF:1,701KB)
|
所在地 |
富士河口湖町 |
標高 |
1355m |
グレーディング |
(一本木バス停・紅葉台バス停)体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
富士河口湖町観光課:0555-72-3168
鳴沢村企画課:0555-85-2312 |
備考 |
河口湖と西湖の中間の真南にある。富士五湖全体の中央にあるため、「五湖台」とも呼ばれている。東海自然歩道の一部。尾根を三湖台へ1時間程。この間は、紅葉の名所で、11月上旬には絵のような素晴らしい景色に出会える。 |
|
68.竜ヶ岳
ファイル(PDF:1,657KB)
|
所在地 |
富士河口湖町 |
標高 |
1485m |
グレーディング |
(本栖湖キャンプ場)体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
身延町観光課:0556-62-1116
富士河口湖町観光課:0555-72-3168 |
備考 |
本栖湖南東部からの登山道がよく整備され、本栖湖キャンプ場駐車場から案内板に添って進めば、登山口はすぐわかる。年末年始の富士山頂からの御来光、ダイヤモンド富士が有名。山頂からは、360度の大パノラマが望める。 |
|
69.毛無山
ファイル(PDF:772KB)
|
所在地 |
身延町 |
標高 |
1964m |
グレーディング |
(湯之奥林道登山口)体力度3/難易度B |
問い合わせ先 |
身延町観光課:0556-62-1116 |
備考 |
登山道入り口から木々がうっそうと茂った山腹を登り、木の枝ごしに赤石岳等南アルプスの名峰を眺めながら山頂を目指す。山頂では大沢くずれが右に見える富士や右手の駿河湾の展望は、まるで絵はがきのような超一級の景色。 |
|
70.長者ヶ岳
ファイル(PDF:1,376KB)
|
所在地 |
南部町 |
標高 |
1336m |
グレーディング |
(佐野川渓谷登山口)体力度3/難易度B |
問い合わせ先 |
南部町産業振興課:0556-64-3111 |
備考 |
静岡県との境に位置し、「炭焼き長者」の伝説が残る山。広く、日当たりの良い山頂は冬でも心地良い。また、展望も素晴らしく、田貫湖や雄大な富士の絶景を望むことができる。6月下旬にはルート中の尾根に紫陽花を楽しめる。 |
|
71.三石山
ファイル(PDF:799KB)
|
所在地 |
身延町 |
標高 |
1173m |
グレーディング |
(大崩登山道)体力度2/難易度B |
問い合わせ先 |
身延町観光課:0556-62-1116
南部町産業振興課:0556-64-3111 |
備考 |
山頂にある三つの巨岩が名前の由来となっており、三石大明神の社殿が祀られている信仰の山。山頂は樹木に覆われ展望は望めないが、登山道途中の展望台からは南アルプス連峰を一望できる。 |
|
72.思親山
ファイル(PDF:821KB)
|
所在地 |
南部町 |
標高 |
1031m |
グレーディング |
(上佐野集落)<佐野峠>体力度2/難易度A |
問い合わせ先 |
南部町産業振興課:0556-64-3111 |
備考 |
日蓮聖人が身延山での修行中に、この峰越しに故郷房州の父母を偲んだといわれる山。山頂からの展望がよく、東に富士山、南には駿河湾といった静岡方面まで眺められ、時期によって、ダイヤモンド富士を拝むこともできる。 |
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください