トップ > 教育・子育て > 子育て > ひとり親・児童福祉 > 子どもの権利と児童虐待 > 児童虐待防止の取り組みについて > やまなし誰でもウォーキングサッカー教室 実施報告
ページID:112884更新日:2024年4月8日
ここから本文です。
令和5年度オレンジリボンキャンペーンの一環として、「誰でも」楽しめるウォーキングサッカーを楽しみながら、大人も子どもも「誰でも」持っている権利について学ぶイベントを実施しました。
開催日時:2024年3月20日(水・祝)14時~16時45分
開催場所:県立甲府西高校 体育館
参加者:山梨県在住の親子(子ども16名、大人17名)
主 催:山梨県
協賛:(一社)生命保険協会山梨県協会
(Japan Walking Football Association JWFA)
1 「歩くこと」ことからやってみよう ~ 歩き方の練習・基礎編
ウォーキングサッカー協会による指導の下、音楽に合わせて体を動かしながらウォーミングアップしました。
2 誰もが持っている権利について考えるワーク ~「けんりの木」を作成
「みんなには、どんな権利がある?」という問いかけに対し、参加者みんなで色紙の葉っぱに、思いつくまま、いろいろな権利を書き込みました。それを壁に貼られた「けんりの木」に貼り付けたことで、木は大きく育ち、参加者はさまざま権利があることに気づくことができました。
3 ボールを使ったコミュニケーションづくり パス練習・筋トレなど
参加者が4つのチームに分かれて、サッカーボールをパスしながら自己紹介をしました。これから一緒のチームでプレーする仲間として親睦を深めました。
4 権利を侵害する「暴力」について考えるワーク
暴力を受けた時の気持ちにはどんなものがあるのか、みんなで書き出しました。この作業をすることで、殴る、蹴るだけでなく、言葉や、しぐさも暴力になることに気づきました。また、暴力を受けると、様々な気持ちになり、暴力は身体だけではなく、心も傷つけてしまうこともわかりました。
5 子どもたちが持っている特別な3つの権利を具体的に考えるワーク
ここでは、サッカーをする4つのチームに別れ、チームごとにワークをしました。
「どんな時、安心? 誰といると安心?」いう問いかけに対し、おとなも子どもも思いつく言葉を模造紙に書き出しました。「自信」「自由」についても同じように書き出す作業をしました。できるだけたくさんの言葉を書いて、その数をチームごとに競いました。
そして、安心・自信・自由が奪われそうになった時、自分で何ができるかを考え、その結果「嫌だ」と言う、逃げる、大人に話す・相談する、という方法があることを学びました。
「嫌だ」と言うことや「逃げる」ことができなくても、できない人が悪いのではないこと、必ず身近な大人に相談することが子どもたちに伝えられました。
大人には、子どもが話してくれたら、「話してくれてありがとう」「あなたの話を信じるよ」「あなたは悪くないよ」などを伝えることが大切だという講義がありました。
6 いよいよ「ウォーキングサッカー」のミニゲーム ~4チームの総当たり戦
走らない・人と接触をしない・優しいパスをするというルールの下、みんなでボールを追いかけました。
ウォーキングサッカー協会の方が指導と審判をしてくれ、コート2面を使って、4チームが総当たりで3ゲームづつ行いました。みんな大きな声をかけて、おとなも子ども元気に歩き回り、いい汗をかきました。
7 表彰式
サッカーの結果だけでなく、ワークで出した言葉の数も集計した上で順位を出し、表彰を行いました。
子どもたちからは「楽しかった」という声が多くあがり、大人からも「年齢も性別も関係なく、みんなでできるのが良かったです」という感想がありました。
最後に、子どもの権利についてふくろう先生が教えてくれる動画を見て、ヤングケアラーについて考える時間を持ちました。感想を聞くと、「小さい子が大人の世話をしたりするのがヤングケアラーだとお母さんに教えてもらった。周りにはいないけど、もしいたら手伝ってあげる」(小学2年生)との声がありました。
★イベント開催中に子どもの権利相談室「やまなしスマイル」の相談ブースを設置しました。
当日の様子をTikTokで動画で紹介しています。ぜひご覧ください。
【山梨県公式】山梨コネクトヤングケアラー
名前の通り「歩いて行うサッカー」の総称です。走行は禁止ですが、早歩きはOK。
相手にプレーさせることが基本です。接触禁止、スライディング禁止、ヘディング禁止で、自分からボールを取りに行かず、距離をおいて駆け引きします。相手の前に立つだけにして、ボールが離れている時にパスカットなどを狙います。
年齢、性別、障害の有無など問わず誰もが楽しめるスポーツで、健康増進や仲間作りに役立つため、世界各国に広がりつつあります。
詳しくは(一社)日本ウォーキングサッカー協会をご参照ください。