ページID:66230更新日:2017年6月13日

ここから本文です。

まいぶん用語集_裏栗石(うらぐりいし)

索引

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

石垣の内部に積まれる小石のこと。15cm前後の大きさのものを栗石(くりいし)と呼ぶ。雨水の水圧で石垣が崩壊するのを防ぐため、石垣内部の排水を効率的に行うことを目的に積まれており、石垣内部に浸透した雨水はこの栗石同士の隙間を流れて、石垣下から排出される。その他石垣の変動を吸収する目的も持っている。

 

uraguriishi

甲府城跡稲荷櫓周辺石垣の解体時に露出した裏栗石。地下水集中部分の排水性を上げるために裏栗石を拡幅している様子がわかる。

関連遺跡トピックス→No.016103060416

用語集トップに戻る山梨県埋蔵文化財センタートップに戻る

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop