ページID:93945更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
目的:木造建築に対する意識調査
対象:山梨県内企業の皆様
回答方法:WEBアンケート(所要時間は5分程度)
特典:木造建築の事例とメリットが分かる冊子「木という選択」をプレゼント(希望者)
アンケート回答先←クリック
是非ご協力ください!
山梨県内の身近な企業が、快適な空間やコスト縮減などの事業面でのメリットから、「木という選択」をした事例をご紹介。
身近な自然素材である木を建築材料とすることは、
森林が成長過程で吸収した炭素を建築物に貯蔵すること。
「伐って、使って、植えて、育てる」の循環は、
森林環境の保全、林業・木材産業による地域振興、脱炭素社会の実現など、
木を通じたSDGs達成への取り組みであり、
持続可能な社会にチェンジするための選択肢です。
木造建築及び木質材料の使用に対する意識を調査するため、令和5年11月に県内企業に対しアンケートを実施しました。
調査対象者:県内の商工関係団体会員及びやまなしSDGs登録企業(約7100社)
調査期間:令和5年11月1日~11月30日
回答方法:WEB回答方式
回答者数:67社
結果概要は以下のとおりです。
様々な業種の会社から回答がありましたが、建設業や金融業から最も多く回答がありました。
回答した会社の規模は、50人以下が全体の6割を占めました。
約4割の26社が、過去に建築物を木造化した経験がありました。
採用理由を見ると、「木造の温かみを活かしたかった」や「環境に良いと考えた」が最も多く、木材の質感や環境保全効果を求めて採用した事業者が多くいることが分かりました。
一方で、「鉄骨造と比較して工事費が安い」や「鉄骨造と比較して工期が短い」と回答している事業者も一定数存在しました。
木造を採用しなかった事業者は、全体の6割を占める41社でした。
採用しなかった理由としては、「設計・施工業者の勧めがなかった」が最も多く、「耐火性に不安」、「耐久性に不安」、「耐用年数が短い」といったデメリットを挙げる回答のほか、「木が使えると思っていなかった」という回答も見られました。
今後、新築・改築の予定がある事業者25社の内、19社が木造を検討したいと回答しました。
検討理由としては、木造採用理由の結果と同様、「木造の温かみを活かしたい」や「環境に良いと思う」が最も多く、「企業イメージを向上させる」という理由も挙がっています。
日時:令和元年10月30日
場所:山梨県恩賜林記念館特別会議室
木造のイメージをチェンジ
低層非住宅・中高層建築物を木造にチェンジ
持続可能な社会へチェンジ
環境・経済・社会が好循環する持続可能な社会の実現を目指す。
◆第1回運営委員会(令和元年10月30日) ◆第2回運営委員会(令和2年1月20日)
日時:令和元年12月7日
場所:山梨県庁防災新館
対象者:商工、設計、建築、林業・木材産業関係事業者、
行政、関係団体等
参加者数:約100名
日時:令和2年12月1日
場所:山梨県庁防災新館
対象者:商工、設計、建築、林業・木材産業関係事業者、
行政、関係団体等
参加者数:約60名+web視聴
この度、「ウッド・チェンジ」を知るきっかけとしていただけるよう特別番組を制作・放映しました。
「ウッド・チェンジやまなし~今こそ木とともに暮らす生活に~」(PDF:311KB)
放送終了後の現在は、こちら(PDF:686KB)(一般社団法人山梨県木材協会HP)から見ることができます。
「やまなしの木を使いたいけど、どこに相談すればよいのか・・・」、そんな悩みにお答えするため、木造・木質化に関する相談窓口を開設することとしましたのでお知らせいたします。
「ウッド・チェンジやまなし」木造・木質化相談窓口の開設について(PDF:1,307KB)