印刷

ページID:5625更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

各種技能競技大会

技能五輪全国大会・全国障害者技能競技大会・技能グランプリ

技能五輪全国大会

開催の趣旨・目的

技能五輪全国大会は、国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して、技能の重要性、必要性をアピールすることにより技能尊重気運の醸成を図ることを目的として開催されています。

第62回(令和6年)大会(愛知県)

 1.主催
  厚生労働省、中央職業能力開発協会、愛知県

 2.開催日
  令和6年11月22日~25日

 3.山梨県の参加状況
  4職種8名

 4.山梨県の入賞状況
  貴金属装身具職種:銀賞 土田 里彩子(山梨県立宝石美術専門学校)

  貴金属装身具職種:銅賞 下出 晏慈(株式会社オギハラ)

技能五輪全国大会(中央職業能力開発協会リンク)

技能五輪国際大会

技能五輪国際大会の概要

技能五輪国際大会は、満22歳以下の青年技能者による国際的な技能の競技大会として、参加国における職業訓練の振興と青年技能者の国際交流・親善を図ることを目的として2年に1回開催されています。

第1回国際大会が1950年にスペインで開催されて以来、日本では第19回大会(1970年、東京都・千葉県)、第28回大会(1985年、大阪府)、第39回大会(2007年、静岡県)が開催されています。また、第49回大会の開催が日本(愛知県)に決定しました。

第47回(2024年)大会

  • 開催地:フランス・リヨン
  • 大会日程:2024年9月11日~9月14日

技能五輪国際大会(中央職業能力開発協会リンク)

全国障害者技能競技大会(アビリンピック)

開催の趣旨・目的

全国障害者技能競技大会は、アビリンピックの愛称の下に、昭和47年から障害者の職業能力の開発によって、障害者の方々に技能労働者として社会に参加する自信と誇りを与え、広く障害者に対する社会の理解と認識を高め、その雇用の促進と地位の向上を図ることを目的として開催されています。

第44回(令和6年度)大会(愛知県)

 1.主催
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、愛知県

 2.開催日
  令和6年11月22日~24日

 3.山梨県の参加状況
  6種目6名

 4.山梨県の入賞状況
  入賞者なし

全国障害者技能競技大会(高齢・障害・求職者雇用支援機構リンク)

技能グランプリ

開催の趣旨・目的

技能グランプリは、特級、一級及び単一等級の技能士の技能の一層の向上を図るとともに、その地位の向上と技能尊重気運を醸成することを目的として2年に1回開催されています。

第32回(令和5年度)大会(福岡県)

 1.主催

  厚生労働省・中央職業能力開発協会・一般社団法人全国技能士会連合会

 2.開催日

  令和6年2月23日~26日

 3.山梨県の参加状況

  2職種2名

 4.入賞の状況

  畳製作職種:銀賞 堀田 誠道(堀田畳製作所)

技能グランプリ(中央職業能力開発協会リンク)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県多様性社会・人材活躍推進局労政人材育成課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1567   ファクス番号:055(223)1564

技能五輪全国大会・国際大会及び技能グランプリ
山梨県職業能力開発協会:Tel:055-243-4916
全国障害者技能競技大会(アビリンピック)
山梨県多様性社会・人材活躍推進局労政人材育成課
Tel055-223-1566:Fax055-223-1564

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop