平成15年 住宅・土地統計調査結果
住居の現状

2-4 住宅の建築時期


一戸建の割合は68.6%

 建築の時期別に建て方の割合を見ると、昭和25年以前に建築された住宅は、ほとんど一戸建(98.7%)で占められている。昭和26年以降に建築された住宅は、一戸建の占める割合が縮小し、平成11~15年9月は68.6%となっている。

図2-6 住宅の建築時期別・建て方別割合


表2-6 建築の時期別・建て方別住宅数

区分
総数
一戸建
長屋建
共同住宅
その他
実数(戸)
304,400
225,400
6,500
71,700
900
昭和25年以前
23,200
22,900
200
0
100
26~35年
11,600
10,700
500
400
0
36~45年
27,900
24,200
1,400
2,200
100
46~55年
55,500
45,000
2,200
8,100
200
56~平成2年
76,500
54,400
800
20,900
300
3~7年
43,700
27,400
400
15,800
100
8~10年
29,800
17,500
200
12,000
0
11~15年9月
32,200
22,100
400
9,600
0
割合(%)
 
 
 
 
 
昭和25年以前
100.0
98.7
0.9
0.0
0.4
26~35年
100.0
92.2
4.3
3.4
0.0
36~45年
100.0
86.7
5.0
7.9
0.4
46~55年
100.0
81.1
4.0
14.6
0.4
56~平成2年
100.0
71.1
1.0
27.3
0.4
3~7年
100.0
62.7
0.9
36.2
0.2
8~10年
100.0
58.7
0.7
40.3
0.0
11~15年9月
100.0
68.6
1.2
29.8
0.0
※総数には、住宅の建築時期「不詳」含む


住宅・土地トップページ利用上の注意住宅・世帯の概況住宅の種類住宅の建て方
住宅の構造|住宅の建築時期|住宅の所有の関係住宅の規模借家の内訳住宅の設備
居住水準の状況世帯の居住状況高齢者のいる世帯住宅・土地の所有の状況
住宅の種類及び世帯の区分用語の解説居住水準について

やまなしの統計へ

過去3年間の統計データへ