山梨県動物愛護指導センター
公式TikTok

ここから本文です。

不幸な命を生まないために

 センターに収容される犬猫は、元を正せば飼い主が迷子にさせたり、手放したペットです。
 現在、多くの方の協力により、センターに収容された犬猫の多くが譲渡され、新しい飼い主のもとに命をつなぐことができるようになりました。しかし、譲渡できればそれで良いのではなく、そもそも犬や猫をセンターに収容させないことが重要です。
 不幸な命を生まないために、できることをしていますか?

 ペットに不妊・去勢手術をしていますか?

 犬は年2回、猫は年3回、3~6匹の子供を産み、生後半年で子供を産むことができます。
 犬猫は本能的に交尾したいと思っています。実現できない欲求を一生抱えることは大変なストレスであり、攻撃性が増したりメンタル不調となることもあります。
 望まない繁殖を避けるため、また犬猫の精神的・身体的な健康のために不妊去勢手術をしましょう。

(上記以外の不妊去勢手術のメリット)

  • 性格が穏やかになりしつけがしやすくなる(犬)
  • 生殖器由来の病気の予防(乳腺腫瘍、子宮蓄膿症、精巣腫瘍等)
  • メスを巡るオス同士の闘争防止
  • 発情出血(生理)がなくなる
  • スプレー行動が抑制される(猫)

(※)市町村によっては不妊去勢手術費用の助成制度があります。詳しくはお住いの市町村にお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

 飼い主のいない猫との関わり方

飼い主のいない猫を減らすために

 飼い主のいない猫(のら猫)をその場からすぐにいなくならせることは誰にもできません。しかし、地域で猫を適切に管理し、共生していくことで、猫の数や猫にまつわるトラブルは確実に減らしていくことができます。
 山梨県では「地域猫活動」を推奨しています。地域猫活動とは、地域が主体となり、飼い主のいない猫に不妊去勢手術をし、ルールにもとづいた餌やり、トイレの管理を行うことで、将来的に飼い主のいない猫の数を減らしていく、地域の環境美化活動です。単なる動物愛護や猫好きのための活動ではありません。

地域猫活動の助成金・相談窓口:最寄りの市町村、保健所

飼い主のいない猫に餌を与えている方へ

「かわいそうだから」と飼い主のいない猫に餌を与えているだけでは、飼い主のいない猫を増やしてしまい、近隣ともトラブルになるおそれもあります。猫が疎まれ、かえって飼い主のいない猫を不幸にしてしまいます。飼い主のいない猫やあなたが嫌われないために、餌だけではないお世話も実践しましょう。

  • 飼い猫として保護し、室内飼育をする
  • 飼ってもらえる人をさがす
  • 不妊・去勢手術をする
  • トイレの世話をする
  • 地域で話し合い、地域猫活動をはじめる

(※)保護する猫が近隣住民の飼い猫でないかどうか確認が必要です

ページの先頭へ戻る

 高齢の方に備えてほしいこと

 人は誰しも歳を重ねると体力や生活習慣が変わり、体調を崩しやすくなります。ご自身に万が一があった場合に残されたペットを不幸にしないために、「まだ大丈夫」と先送りにせず、今から準備をはじめましょう。

  • 療養や入院に備えて、一時的な預け先(ペットホテルやペットシッター)を調べておく。
  • ご自身に万が一があった場合に、代わりにペットを最期まで飼ってもらえる方を見つけておく。
  • ペットに基本的なしつけをする(トイレのしつけ、ケージの中でおとなしくできるなど)。
  • ペットに獣医療を受けさせておく(不妊・去勢手術や、病気やケガの治療)。
  • ペットのための遺言、信託を残しておく。

 飼い方で困ったことがあれば、ひとりで抱え込まずに相談しましょう。

ペットの飼い方の相談窓口:最寄りの市町村、保健所

ページの先頭へ戻る

山梨県動物愛護指導センター > 不幸な命を生まないために