トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 埋蔵文化財センター_発掘体験セミナーのページ > 平成27年度発掘体験セミナー
ここから本文です。
発掘調査資料普及活動展示会・イベントなどQ&A・用語集・その他 |
写真左:午前の部での開会のようす。午前の部では、42名の参加がありました。 写真左:道具の使い方を熱心に聞く参加者のみなさん。マスコミの取材もありました。
平成27年度の発掘体験セミナーが7月26日(日曜日)に、笛吹市の身洗沢遺跡で開催されました。当日は、35度を超す高い気温にもかかわらず、午前・午後の部とも定員を上回る参加がありました。小学校低学年の児童から、大人までみなさん暑さを忘れて休憩もしないで熱心に、しかも慎重に土を掘り続けました。夏休みのよい思い出になったでしょうか。 発掘体験セミナーが開かれた身洗沢遺跡は、笛吹市八代町にある弥生、古墳遺跡です。過去の発掘調査では、弥生時代の水田跡などが見つかっており、その時に出土した木製の農具であるエブリや鍬は、山梨県指定文化財になっています。現在調査中の区域からも多くの遺構や遺物が出土していることから、調査の結果が期待されます。
写真左:発掘体験のようす。みなさん下を向いて一身に、でも慎重にほる!掘る!! 写真右:発掘体験終了後の記念撮影。みなさん、ご苦労様でした。 写真左:午後の部の開会のようす。遺跡の説明をしています。 写真右:現地で発掘調査の方法を説明しています。 写真左:どれどれ、これは土器かな?写真右:とても良いお天気!景色がきれい。 写真左:午後の部終了後の記念撮影。機会がありましたら、また参加してくださいね。 写真右・右下・左下:午前・午後の部では、たくさんの土器が出土しました。みんなの笑顔が印象的です。 |