2月19日甲府城恩師林記念館にて第2回甲府城シンポジウムを開催しました!
チラシは、コチラ→(PDF:2,660KB)
今回は「近世城郭以前の野面積み石垣と比較する」というテーマで東日本の石垣を中心に比較検討を行いました。
当日は、石川県金沢城調査研究所名誉所長 北垣聰一郎先生から基調講演「魅力にみちた甲府城の野面積み石垣」をいただき、甲府城の石垣の特徴を紹介していただくとともに、石垣の設計や構造等を分かりやすく解説していただきました。
また各地の事例として群馬県太田市の史跡金山城跡、東京都八王子市の史跡八王子城跡、山梨県北杜市の市指定史跡獅子吼城跡、県史跡甲府城跡の報告をいただきました。それぞれの石垣の見所や特徴について各地の立地環境等の話を交えてご紹介いただきました。
報告後のパネルディスカッションでは東北芸術工科大学教授北野博司先生をパネラーとして、それぞれの石垣について石垣の積み方や、石材の加工技術、地盤など様々な視点から比較検討を行いました。

会場の様子

パネルディスカッションの様子
今回のシンポジウムを通じて、石垣そのものの構造や、各地の石垣の特徴と差異、共通点等について知っていただけたと思います。また、他の城郭の石垣との比較を通じて新たに甲府城の石垣が持つ価値や魅力を伝えられたかと思われます。
今回のシンポジウムでは全国各地から足を運んでいただき、100名以上のご来場がありました。たくさんのご来場ありがとうございました!!
※予稿集の付録のみダウンロード可能です。ダウンロードはこちら
甲府城・城下町紹介ポスター1(PDF:399KB)
甲府城・城下町紹介ポスター2(PDF:195KB)
甲府城・城下町紹介ポスター3(PDF:574KB)
甲府城・城下町紹介ポスター4(PDF:287KB)
甲府城・城下町紹介ポスター5(PDF:688KB)
甲府城・城下町紹介ポスター6(PDF:1,069KB)
甲府城・城下町紹介ポスター7(PDF:440KB)
甲府城・城下町紹介ポスター8(PDF:429KB)
|