トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 埋蔵文化財センター_甲府城物語
ここから本文です。
発掘調査資料普及活動展示会・イベントなどQ&A・用語集・その他 |
甲府城物語天下の要~甲府城と城下町~平成18年11月28日、稲荷櫓を利用した常設展(甲府城物語~天下の要甲府城と城下町~)が始まりました。同日の午前10時からはオープニングセレモニーがおこなわれ、招待者を含む多くの来賓や取材に訪れた報道陣が集まりました。 開催当日は、およそ250人ほどの来館者を迎え、上々のスタートを切りました!! 甲府城内でおこなわれる展示会としては、今年の4月に3回目となる特別展が開催されています。しかしこれまで城内には甲府城について学べる常設の資料館がなく、平成16年に復元された稲荷櫓の新たな活用方法としてもこの常設展には注目が集まっています。 セレモニーの様子埋蔵文化財センター所長より開催の挨拶 清雲俊元県文化財保護審議会会長よりご挨拶 来賓の方々 テープカットの様子 稲荷櫓の常設展示常設展示では、発掘調査で大きな成果を上げた甲府城築城期の装飾瓦のほか、城内でみつかった遺物や復元した金の鯱瓦を1階に展示しています。2階には、現在では見ることの出来ない甲府城の姿を写し出した古写真や周辺地の見所を紹介する写真などをパネルで展示しています。 展示解説の様子 展示解説の様子 復元した金の鯱瓦 城内出土の装飾瓦 甲府城に関わった大名の旗印 (左から豊臣・浅野・徳川・柳沢) 2階の様子 開催場所と休館日場所:甲府城内の稲荷櫓 休館日:月曜日または祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) 開館時間:9時00分~16時30分(入館は16時00分まで) 入館料:無料 常設展示のパンフレット新聞掲載情報山日新聞11月29日(水曜日)-24面「甲府城の“物語”を解説」 朝日新聞(12版)11月29日(水曜日)-30面「甲府城にドラマあり」 毎日新聞(12版)11月29日(水曜日)-27面「稲荷櫓で常設展」 |